今回も過去の訪問駅から、えちごトキめき鉄道の市振駅をアップします。

 

市振駅はえちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界駅になっています。難所である親不知に近いこともあって、新潟県最果ての地という感じが強いですが、昔ながらの木造駅舎があります。

 

駅舎からホームまでは構内踏切を渡ります。ホームからは日本海が見えます。

 

市振駅のホームの大半部分に風防が建てられています。海が見える駅の宿命かも知れません。

 

市振駅構内にはレンガ造りのランプ小屋があります。2023年に駅舎と共に登録有形文化財に登録されましたが、訪問当時は誰も降りないし、誰も来なくて注目されていなかった記憶しかありません。

 

駅から富山県方向に歩いて市振の集落に行ってみたら、関所の跡がありました。小さな町ながらも越後と越中の境界だったことがうかがえます。