仕事から帰ってきてから、
Nゲージの車両整備です。
今回は、2600系2605-2805の2両を
整備して、宇治線用にします。
車体は、京阪2000系1次車タイプの物。
●整備内容
・屋根が無い状態で休車でしたので、
余っていた、他の2600系から屋根を調達。
※2603F整備時に利用したと思われる。
・前面車番入れ
・しかし、下回り(動力、台車、床下)は、
2600系2601Fまたは2603Fと共同で
使用するので、今回は取り付け無し。
・当区の京阪宇治線は、2両編成で
運用なので、この編成が専用編成に。
※過去に何度も専用編成作るが、
本線優先で、編成替えして
消滅していました。
今回の製造により、
2600系2603Fの2両編成は、
宇治線から本線運用に変わります。
編成も実物とは違い、
2604-2803+2603-2804
となって、
2603Fを内側に組成していました。
写真は整備中の2603-2803+2604-2804
2603-2803+2604-2804普通・淀屋橋
に編成替えを実施、
方向幕も変更し運用変更に。
普通・淀屋橋2603、2804
準急・樟葉2604、2803
2本立て運用で
2604-2804+2603-2803準急・樟葉
京阪41B運転動画です。
久しぶりに仕事から帰ってきて、
車両整備をしました。
したくなったきっかけは、
今日、訪問した模型店で、
2600系旧塗装のジャンク品の
模型を見たからですね。
※絶対、欲しい車種でなかったので
買いませんでしたが…
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
20250413記事作成。