桜満開 大井川鐵道に通う Ⅰ | 白い帆と蒸気

白い帆と蒸気

鉄道、ほぼほぼ蒸気機関車の記事を中心に時折ヨットの記事も交えて紹介していく予定です。よろしくお願いします。

テーマ:

本日線路際でお会いした皆様、お疲れさまでした

明日も頑張りましょう・・・雨は嫌ですが💦

 

桜と言えば、私の場合は大井川鐵道の桜が浮かびます

静岡に居たときには、桜の季節にはフレックスタイムや半休を駆使して毎年開花時期に数回通っていました

 

ところが、今年は遠くなってしまいました・・・が、時間はあるんです

ということで、今シーズンも通う事となりました

 

3月28日、小湊鐵道遠征の帰りに天気予報のサイトを見ていると、家山の桜トンネルは満開・・・

早っ!

桜トンネルは周辺よりも開花が早いので、2日おいて、31日に出撃しました

この時期は1日3往復 一番の列車が早いので朝は大変です

年金生活ですが、高速も使います それでも一部下を走って400円ぐらい節約しました(笑)

勿論帰りは節約コースですが♪

 

最初に思いついたポイントはこちら

南アルプス1号は家山止まりなので追っかけは厳しい

ということで、こちらにしました

あいにく風向きが悪く右奥の桜が・・・私としたことが💦

菜の花で勘弁してください

 

この日ばかりは、これで終わりではなくバックショットも Wメインです

大井川鐵道のブルトレです  何故か特急🌸ではなく富士 バックは桜です カラーリングだけでなく、型式までPFに似せてます

あの桜も撮りたいですよね

ということで、無人君に任せました

客車の色をなんとかしたいですね💦

ということで、後ろが正解

 

返しはこの時期毎年何度も行ってるこちらに

ここまで登ると汗だくです

やはりこんな狙いから

続いて

違うとわかってはいるのですが、本物のブルートレインに見えてしまう!

 

客車7両なので、C10が力行するかと思いましたが・・・汽笛だけでした

 

無人君は少し立ち位置が違いますが、ちょっと構図をミス

まあ、次にやり直せばね

 

山を下りてかわね路1号は誰も撮らない場所から

予想に反してここで力行!

この日はお昼を過ぎても気温が低く、白煙になりました♪

山桜に囲まれたこのポイントが大好物です

 

いつもは、山桜とソメイヨシノが1週間ずれるのですが、今年はほぼシンクロしてくれています

オレンジ色の客車は見ないでください

 

続く