西武を送り出してからこっそり動いた? 金曜日 「末黄色」付き | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!

今日は帰宅が遅くなったので、おはよです!

ということで、昨日の川崎車両のモーニングシャッフルは、まずはスイッチャーくん。

あら、押太郎。

ここでEF210-373。

第二エンド側の台枠補修に変化あり。

こりゃ再塗装が近いかな?

ボディ中央付近の補修はそのまんま?

みたいな感じで、1番ピットから南に戻されました。

この後間が空いて・・・

南からアルミボディ。

ここで福岡市地下鉄の1号車。

続いて中間車。

となると、これで福岡市地下鉄4000系は3編成が艤装職場に入ることに。

といったところで、昨日のモーニングシャッフルは「これだけ」で・・・

あっさり? 撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日の御用先を確認しておいてから・・・

北門の開放を見守ります。

となると甲種輸送。 ちゃんと見る時間は空けておきました。

そして、DD200-15のお出迎え。

デッキに4人は窮屈そう?

兵庫駅は、新しい駅長さんかな?

気合いのポイント転換を見守ったら・・・

きっちりポイント確認。そしてやっと? DD200-15が北門に向かいます。

慎重に、発送編成西武48154Fに近付いて、一旦停止してから・・・

静かに連結。

一発連結はいつもながら「あっぱれ!」です。 さすがJR貨物。

ということで、進路の再確認をしておいて・・・

ちゃんと後方確認もしておいて・・・

北門を出発します。

ここで、小手指までの特殊貨物検査票を確認。

兵庫駅の職員さんもここでお見送り。

それでは、ちゃんと後片付けもしておいて・・・

神戸貨物ターミナルに向かいますが・・・

幹が折れてても、咲いてた桜を見てから御用をまず一軒終わらせて・・・

8660レ。 スリッパと離合してから・・・

今回は、8号車の特殊貨物検査票は見える位置にあったのね。

(時折り、パートナーゾーンのUVカットガラスに貼ってたりした)

ここでこども園の桜を見ながら、追っかけはここまで。

もう貨物のPFは来ないか? 

吹田からは、押鶴太郎359に牽引をバトンタッチして、今は静岡かな?

そしてここで移動中に「おまけ」で・・・

115系・岡山「D-19」編成。

またやるの? クラブツーリズム団臨。

せっかくなので、柳原のえべっさんと並べておきましょう。

で、今日は倉敷方面ですか?

時間が合えば様子を見に行くとして・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

まずは兵庫運河から。

HB-E220系に変化はない模様。

「201建屋」方面は、今週は変化ないか?

南留置線は、福岡市地下鉄? のブルーシートがまた増えてます。

そして、構体置き場。

ここの福岡市地下鉄の1号車が艤装職場に向かったのね。

中古車販売店裏の西武「パートナーゾーン構体」は動いてませんでした。

そして、北門の東京メトロの帯はいつ貼るの?

と思いながら・・・

定位置側。

1番ピット・・・733系「B-4105+B-4205」編成。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、E8系「G11」編成。

ディーゼルピット・・・HB-E220系「トップナンバートリオ」が回りました。

            奥に、東京メトロ9411-9511。

             「北の果て」の9410-9510は変化なし。

4番線・・・EF210-372。

5番線・・・15号車と17号車が出てこない、E8系「G12」編成。

6番線・・・東京メトロ9412-9512。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路にEF210-373。

        東線に、EF210-374が戻されたか?

         東線のEF210-375は変わらず。

となりました。

今週末は、おとなしく残ってる桜のお花見でもすることにして、今日はこの辺で・・・

あら?

「遅くニャっちゃった・・・」と、こっそり歩くニャルくん。

でも・・・

「和田岬線の見守りはやっておくニャ!」

て・・・ めっちゃくつろいでますけど?

「よし、異状ニャし!」

こんな体制? でも頑張ってくれたようです。

どうもお疲れ様でした!

「週末はどうしようかニャ?」

ま、ゆっくりしてニャ!

こちらは週末もネタ探しは続きます。

ほな!     ドテテン!