4/11の撮影記録です。

 

 

9077 EH500-78+チキ9

当列車は東海道線内で記録済でしたが、武蔵野線内のカットも欲しいと思い、毎度の?無理やりアングルで撮影。2088との被り寸前でした…w

 

編成内訳は下記の通りです。

 

↑那須塩原

EH500-78

チキ5400-3(9)

チキ5500-7(8)

チキ5500-8(7)

チキ5500-9(6)

チキ5450-2(5)

チキ5500-10(4)

チキ5500-11(3)

チキ5500-12(2)

チキ5400-4(1)

↓相模貨物

 

全般検査期限(ざっくりです)

※ 出場はいずれも小倉車、検査周期はいずれもA1

 

チキ5400-3 → 解読不可

チキ5500-7 → 2027年7月

チキ5500-8 → 2027年7月

チキ5500-9 → 2027年7月

チキ5450-2 → 2025年12月

チキ5500-10 → 2027年7月

チキ5500-11 → 2027年7月

チキ5500-12 → 2027年7月

チキ5400-4 → 2025年12月

 

4051 EH500-41+コキ20(+7時間21分)

知り合いの方より通過報告を頂き撮影、ありがたや~。

 

8765 EF210-351+DD200-12+タキ4+コキ4

平日にメタノール無しでムド付きというパターンは初めての記録でした。

 

コキ200(メタノール)の連結は、4/9が2車、4/10は1車、5車連結の時でも積載率が低いイメージなので減車と思いきや、今日はまさかの0…寂しい限りです。
 

2066 EF66-123+コキ26(+7時間22分)

こちらは終着の時分まで出ていたので、8764の一段手前で撮影。

2両目には日立建機のコンテナ、13両目には自衛隊のコンテナを確認。

 

8764 EF65-2090+タキ4

短いのでいつもより1スパン手前をお試し。

2090号機は高崎行くのが好きだなぁ…また今夜の3091で高崎行ったりして?w

 

一時間弱の滞在で効率良く回収出来て感謝ですね。

 

 

今回は以上です。