18きっぷで行く山陰旅ハイライト版 | いつ鉄乗車旅

いつ鉄乗車旅

blogと乗り鉄と乃木坂と♪

テーマ:

ご覧くださりありがとうございます

2025年春の18きっぷを利用して山陰に行ってまいりました

全行程のハイライト版です


記入例

車両編成番号

列車番号・その列車の行き先

乗車区間・時間


今回はおおさか東線放出駅からスタートです

221系NC630編成

2405S(普通ウメキタ大阪)

放出6:18→新大阪6:35

今回の改正放送が自動放送に切り替わりました

225系U1編成

3400M(新快速米原)

新大阪6:37→京都7:01

221系F04編成

227M(普通園部)

京都7:08→園部7:54

放送は肉声放送

外国人の方も多く基本は嵯峨嵐山駅で下車されていました

287系FA01編成

5001M(特急きのさき城崎温泉)

園部8:01→福知山8:47

別料金

チケットレス特急券1530円運賃990円

特急列車はまさかの相席

仮眠の時間になりました

223系F15編成

851M(普通豊岡)

福知山8:54→豊岡10:10

ここから非電化区間

キハ47-13+キハ47-1106

165D(普通浜坂)

豊岡10:13→浜坂11:21

城崎温泉も通り

余部鉄橋を渡りました

春の日本海綺麗でした

浜坂駅に到着

乗り継ぎ列車までの時間は15分

駅の外に出て気分転換

キハ189系H3編成

1D(特急はまかぜ1号鳥取)

浜坂11:35→鳥取12:07

別料金

特急券1290円運賃590円

大好きな国鉄特急キハ181の跡を継いだ特急

1日1回のみ鳥取にはまかぜが来ます

鳥取駅で下車 

自動改札機も導入され以前来た時とは違いました

HOT7000名探偵コナンはくと

58D(スーパーはくと8号大阪)

鳥取12:21→智頭12:50

別料金

特急券1290円運賃590円

最後尾席を予約

因美線に乗り継ぐためにはくとに乗車

管理人が乗車した最後尾車以外がコナンラッピングでした

はくと乗車記はまた追々

キハ120-357(浜田色)

677D(普通津山)

智頭13:02→津山14:11

岡山に1両しか所属していない貴重な浜田色

因美線のこの区間には初乗車

JR西日本の必殺技必殺徐行25キロ制限を体で体感

保守工事の手が回らないのはわかりますがノロノロ運転すぎました

津山駅に到着

津山駅には機関庫があったりします

様々な気動車がここで保存されています

機会があれば足は運びたい場所の1つです

急行色のキハ47ノスタルジーも見れました

キハ120-340

2830D(普通佐用)

津山14:33→佐用15:31

この区間もキハ120

先ほどの因美線とは違い姫新線はある程度の速度を出して走っていました

佐用駅にて乗り継ぎ時間が50分

何もなく退屈でした

待ち時間に智頭急行の観光列車も見れました



キハ127-3

4862D(普通播磨新宮)

佐用16:21→播磨新宮16:50

播磨新宮駅からは2両編成の列車に

キハ127-1001+キハ1279-1

1862D(普通姫路)

播磨新宮17:06→姫路17:37


転換クロスシートは関しては223系と車内は同じものでした

姫路駅に到着

太市駅くらいから徐々に乗客が増え最後は立ち客が出るほどでした

223系W32編成

3512M(新快速米原)

姫路17:56→大阪18:58

下車印を貰っていたら乗り遅れて1本後の新快速に乗車

この様な工程で行ってまいりました

また詳しい内容は記事にします

ご覧くださりありがとうございました


おすすめの記事

まほろば安寧乗車記

サロンカーなにわ見学乗車記

はなあかり乗車記

エキスポライナー乗車記