みなさまどうもこんばんは。

今回は秩父鉄道の模型がある程度集まってきたのでかつて撮影した秩父鉄道を振り返ってみたいと思いますw

 

まずは2012年12月8日から。

というかほとんどここがメインですw

 

 

元101系の1000系オレンジヴァーミリオンリバイバルカラーの1003Fと並ぶ元都営6000系の5000系5001Fです。

1000系は全車が引退、5000系は事故廃車で現在は3本に減っていますね・・・。

ちなみに5001Fは現在も残る編成です。

 

 

1010Fと今回の引退の主役となる1007Fの並び。

1007Fは秩父鉄道のかつての標準色、チョコバナナなどと呼ばれた塗装ですね。

1010Fは1000系の標準塗装ですね。

 

 

西武4000系。現在でも直通はあるものの行先表示をよく見ていただくとお分かりになる通り池袋行きです。

池袋から直通があった時代ですね・・・。

 

 

こちらは先ほどの並びを逆から。

 

 

こちらからのほうが池袋行きはわかりやすいですね。

 

 

スカイブルーの1001Fと3本並び。

 

 

オレンジも含めて4本並びです。

 

 

ちなみに運用についている一般の7500系との5本並びも実現しましたw

 

秩父の山々とともに撮影。

とてもカラフルできれいですね。

 

 

4000系と1000系での並び。

直通していた証拠にはなりますね。

 

 

1003Fの単独で撮影。

 

 

長瀞での7500系7501F

こちらは元東急8090系ですね。

前期車の譲渡編成でライトユニット位置が低いのが特徴です。

 

 

こちらは7503F

同様に8090系ですが、後期車なのでライトユニット位置が上がっています。

 

 

イベントが終了し熊谷に回送された1007F

しっかり撮れたのはこれだけでしたね・・・。

 

続いて2015年3月26日から!

 

 

元東急8090系の7800系

2連が導入されて初めて見たのがこの時でした。

 

早速ですが2015年11月7日に飛びますw

この日は西武の横瀬車両基地公開があってその帰り道です。

 

 

5000系の5002Fです。

事故廃車になった5004Fは撮っていなかったようですね・・・

現在ではレア枠になってしまいましたね。

 

というわけで秩父鉄道熱が上がってそのままの勢いでファイルをあさった結果でしたw

Nのほうも制作頑張ります()

 

では!また次回!