山北で花見とテツ

テーマ:

前回の続きになりますが、松田から御殿場線随一の桜の名所山北に移動しました。

 

ちょうど桜まつりが開催されていて駅前ではいろんな踊りが繰り広げられています。

 

 

そして駅舎の反対側にある鉄道公園もお祭り会場になって凄いことになっています。

 

本来ここの主役である保存機のD52は完全に陰に隠れている感じです。

 

こちらでもパフォーマンスが行われていましたが、何故山北でソーランやよさこいなのか?なんて野暮なツッコミはしない方がいいでしょうね(^^;)

 

 

公園に続く道路上でも踊っているグループがいて、街全体がお祭り騒ぎに包まれています。

 

 

それから駅の外れにある桜並木を目指します。

 

御殿場線の目玉は特急ふじさんしかありませんが、この時間帯はやって来ないので定番ポイントで普通列車の313系を撮りました。この風景は昭和の時代からほとんど変わっていません。

 

続いて逆光ながら上り列車を狙いますが、直前に隣にいた人が橋の欄干に置いたビデオカメラを下に落下させるハプニングが起きてドキっとしました。

 

慌てて撮った逆アンは露出を変える暇がないのでやや白飛びしています。

 

かって機関区が置かれていた山北は御殿場線の拠点駅の一つですが、現在は無人駅となっていて、お祭りが終わるとまた人通りの少ない過疎状態に戻るのかなとちょっと複雑な心境になった次第です。