昼夜で寒暖差が激しい日が続きお疲れ気味の踏切の番人であります。季節の変わり目なので皆様も体調管理にお気をつけ下さい!
今回は3月17日から18日にかけて行った関西遠征の総集編をお送りいたします!2月の関西遠征に続き今年2回目の関西遠征 • • • もちろん今回もレンタルレイアウト巡りがメインです♪
今回お邪魔したレンタルレイアウトは以下の通り
☆タムターミナル神戸三宮 D番線(内回り•外回り)

☆ポポンデッタ神戸ハーバーランドumie 1•2番線

☆大阪亀屋 7•8番線

☆ポポンデッタ近鉄あべのハルカス 1•2番線

☆ポポンデッタイオンモール京都 13•14番線

持参した車両は、Fライナー5本(東京メトロ•東急•横浜高速•西武•東武)、東急2本、中央線2本•E129系&E653系、115系コカ・コーラ、鉄道ホビートレインの計13本ですアセアセ

遠征2日目は京都鉄道博物館で鉄分補給満タンに音符

ではどうぞご覧下さいウインク

.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシー ー バス   

⚠️別途料金 🈯️指定席 👉️レンタルレイアウト 

🛅コインロッカー 📍駅スタンプ 🌟観光ポイント

📷撮影ポイント 🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................

【3月17日(月)】1日目

最寄り駅 5:12発→(西武池袋線)→池袋駅 5:56着 / 6:05発→(JR山手線⚠️9,460円)→東京駅 6:29着 / 6:48発→(JR東海道新幹線のぞみ7号🈯️6,030円)→新神戸駅 9:29着 / 9:45発ー(神姫バスシティループ⚠️300円)ーメリケンパーク 10:04着・・🌟メリケンパーク--(タクシー⚠️1,300円)---👉️タムターミナル神戸三宮・・三宮駅 12:52発→(JR神戸線⚠️140円)→神戸駅 12:55着・・👉️ポポンデッタ神戸ハーバーランドumie店・・神戸駅 14:22発→三宮駅 14:30着 / 14:37発→(JR神戸線新快速⚠️740円)→大阪駅 14:58着 / 15:04発→(JR大阪環状線西九条)→天王寺駅 15:22着・・👉️ポポンデッタ近鉄あべのハルカス店・・天王寺駅 16:48発→(地下鉄谷町線大日⚠️190円)→谷町九丁目駅 16:51着 / 16:53発→(地下鉄千日前線野田阪神)→日本橋駅 16:54着・・👉️大阪亀屋・・日本橋駅 19:14発→(地下鉄千日前線野田阪神⚠️240円)→なんば駅 19:15着 / 19:18発→(地下鉄御堂筋線中津)→梅田駅 19:27着・・🏨ホテルリブマックス梅田WEST

東京駅から東海道新幹線のぞみ7号で新神戸駅へ新幹線

品川駅到着までに「まぐろいくら弁当」をいただくダッシュ
京都駅を発車した頃に早めの昼食おにぎり
6月までは月1ペースで東海道新幹線に乗る予定新幹線
新神戸駅に到着アセアセ
新神戸駅から循環バスに乗りハーバーランドへバス
六甲山や摩耶山は以前ケーブルカーなどで行ってるのでベイエリアを軽く散策することに音符
南京町前バス停で害人どもがバスを足止めしてくれたので、降車して徒歩でメリケンパークへスニーカーあれじゃぁ運転手さんや案内の社員さんは大変だぐすん

日本政府にとって日本人よりずーっと大切な害国人様のためなら歩きますよニヤ
この後はポートタワーやオリエンタルホテルなど見て満足キラキラ
神戸ポートタワーや海を見て再び循環バスに乗車 • • • と言いたかったのですが、大量の外国人様のおかげで積み残しタラーまた貴様らかイラッ近くにいたタクシーで三宮へダッシュオーバーツーリズムとかクソくらえムカムカ

三宮駅から徒歩約10分にあるTamTam神戸三宮店へスニーカー

2023年3月にオープンした三宮センター街のレンタルレイアウトですウインクTamca会員1時間複線⚠️1,400円

店内のNゲージレンタルレイアウト「タムターミナル」D線を複線で利用ダッシュ
広いコースは走らせ甲斐がありますね音符

三宮駅からJR神戸線で神戸駅へダッシュ

神戸駅から歩いて神戸ハーバーランドumieへスニーカー

神戸ハーバーランドumieサウスモール4階にある「ポポンデッタ神戸ハーバーランドumie店」さんのレンタルレイアウトで持参した鉄道模型を走らせますウインク
1時間複線⚠️1,400円

神戸の街並みをイメージしたジオラマも素晴らしいキラキラ

なぜイオンモール?と思い調べてみたら、2017年8月に閉店した「ポポンデッタ イオンモール福岡店」のレイアウトを流用していると思われ、海の中道だった所にポートタワーやオリエンタルホテルを設置するなど手が加えられていましたアセアセ
神戸から一気に天王寺へ移動ダッシュ

あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階にある「ポポンデッタ近鉄あべのハルカス店」さんのレンタルレイアウトでソロ運転会ダッシュ

あべのハルカスがめっちゃ高いアセアセ1時間複線⚠️1,600円
これで関西エリアのポポンデッタは制覇、利用していない店舗は残り11店に(訪問時)
天王寺から地下鉄を乗り継ぎ日本橋へダッシュ
日本橋駅5番出口から徒歩約7分にある大阪亀屋さんへスニーカー
大阪亀屋さんのレンタルレイアウトを2時間お借りして模型を走らせました音符2時間複線⚠️2,800円

レールの状態も良く素晴らしいレイアウトでしたキラキラ

窓から差し込む西陽が走る車両を照らす晴れ
大阪亀屋さんのレンタルレイアウトでこの日の貸しレ巡りは終了アセアセ1日で4軒はキツいですねショック

関西遠征で利用する頻度が多いホテルリブマックス梅田WESTさんに宿泊zzz
初日はそこそこ歩きましたねスニーカー


【3月18日(火)】2日目
大阪駅 9:06発→(JR京都線新快速⚠️770円)→京都駅 9:38着 / 9:42発→(JR嵯峨野線)→梅小路京都西駅 9:44着・・🌟京都鉄道博物館⚠️1,500円

・・梅小路京都西駅 13:31発→(JR嵯峨野線⚠️190円)→京都駅 13:34着 / 13:54発→(JR京都線)→西大路駅 13:57着・・三光堂・・👉️ポポンデッタイオンモール京都・・京都駅 18:13発→(JR東海道新幹線のぞみ444号⚠️8,360円🈯️5,810円)→東京駅 20:24着 / 20:43発→(JR山手線)→池袋駅 21:09着 / 21:40発→(西武池袋線)→最寄り駅 22:02着

大阪駅から新快速で京都駅へダッシュ

京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)に乗り梅小路京都西駅へニコ通勤ラッシュ並みの混雑アセアセ
開業してから初めて下車した梅小路京都西駅キラキラ
最後に嵯峨野線に乗った時はまだ建設中でしたアセアセ
初訪問の京都鉄道博物館へ(写真は退館後に撮影)アセアセ到着した時には当日券購入•前売り券ありの列がともに20人ほど(グループで6組ぐらい)並んでいましたアセアセ

入館してすぐにあるプロムナードでは日本の鉄道を支えたレジェンドがお出迎えキラキラ
103系めっちゃ懐かしいキラキラ
中間車を改造した車両はまだ現役ですがアセアセ
人が少ないうちに本館の展示車両を見ることにアセアセ
クハ489-1を見るのは2011年3月以来アセアセ

反対側の先頭車は小松駅近くのボンネット広場で保存されていますニコお色直しされた489系を今月の遠征で見る予定ウインク

EF66電気機関車めっちゃカッコいいキラキラ
DD51ディーゼル機関車は長野に新製配置、その後熊本に転属となり1981年から2009年まで東新潟で活躍、引退まで厚狭(あさ / 山口県)や門司(福岡県)を渡り歩き、廃車後は吹田(大阪府)で保管されていましたニコ
展示物の多さに圧倒アセアセ
本館の展示車両を見てすぐMARS(マルス)体験にチャレンジ音符みどりの窓口で切符を発券する端末ですねウインク
パタパタの操作体験もできます音符
車両工場ではマイテ49とオハ46を展示していました
トワイライトプラザにはトワイライトエクスプレスなどを展示していますキラキラ
扇形機関庫へ向かう途中、SL第2検修庫内に整備中のC57-1号機の姿がアセアセ
D51-200は点検中でしたダッシュ
津山の扇形機関庫もスゴいが梅小路はもっとスゴいキラキラ
SLスチーム号には乗りませんアセアセ
本館3階のテラスからそばを走る列車を眺める音符
留置線には常設展示の117系などお昼寝中zzz

訪問した2日後から車両工場で展示する「サロンカーなにわ」2両をDD51-1183号機がエスコートダッシュ

プロムナードにある駅弁屋さんで駅弁を買い、食堂車でいただくことに音符
食堂車で食事するのは初めてアセアセ北斗星に乗った時に利用すれば良かったと未だに後悔してますぐすん
3時間ゆっくり楽しんだので出口方面へアセアセ旧二条駅舎には蒸気機関車に関する資料やシュミレータ、売店などがありますニコ石炭を均等に火室へ入れる投炭練習機は初めて見ました音符
旧二条駅舎

帰りの新幹線まで時間があったので三光堂さんのレイアウトを利用しようと西大路駅へダッシュ

火曜日だったので13時までの営業タラー時間まで確認してなかったアセアセ

仕方ないので京都駅を目指して徒歩移動スニーカー京都貨物駅や京都鉄道博物館の前を通り梅小路公園へダッシュ
線路沿いの梅と列車を絡めて撮影しながら園内をお散歩スニーカー
三光堂さんがお休みだったので京都駅近くのイオンモールへダッシュ
去年2月の遠征第1弾でお邪魔したポポンデッタイオンモール京都店さんのレイアウトで模型を走らせることにアセアセ2時間複線⚠️2,800円
以前利用した13番線と14番線は私のお気に入りキラキラ
かつて併設していたカフェのレイアウトなので、多店舗のレイアウトとは異なり本格的キラキラポイント操作は手動ですがアセアセ
京都駅から新幹線で帰ることに新幹線
「こぼれイクラと とろサーモン ハラス焼き弁当」とおにぎりが夕食おにぎり
夕食を食べて東京駅まで爆睡zzzかなり空いていたので次回も帰りの新幹線は新大阪駅発の列車にしようニコ
帰りの新幹線はN700Aでした新幹線
東京駅で山手線に乗り換えて池袋経由で帰りましたダッシュ
2日目はかなり歩きましたねスニーカー
今回はレイアウト巡りだけでなく、鉄道博物館へ行ったり色々楽しむ事ができたので大満足ですキラキラ

そして約10日後に再び旅に出ますアセアセ鉄道模型と旅するレンタルレイアウト巡りはまだまだ続く • • • 

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。