ご覧くださりありがとうございます
[前回の記事]の続き
前回JR九州の観光列車に乗車しました
A列車で行こうには初乗車でした
ジャズとハイボールを片手に乗車する列車でした
列車から見える景色も良かったです♪
機会があればまた乗車できればなと思います
三角駅に到着
博多⇔三角2枚きっぷを利用しているので三角⇔天草を結ぶ船シークルーズにも乗船できます
このきっぷは九州管内のみの発売です
また船便の指定もできます
その際に超貴重なきっぷ船急行券を発見することができます
三角駅はどこか異国の情緒を感じれます
駅舎も大変綺麗です
こちらがシークルーズです
乗船前に2枚きっぷを見せます
ここで船急行券を見せると回収されるので持ち帰りたい方はここで出さないでください
船急行券の提示は自由なのでマニアは是非持って帰ってみてください
この船も水戸岡先生デザインの船となっています
乗務員の態度はあまり良くありませんでした
日本語がわからない外国人対応でも大変手間をとっていました
室内ではなく室外に乗車
結構な速度を出すのでそのからの風が強くこれぞ船になっているなと思えました
冬場なのでとにかく寒かったです
かわいい形の山があったりと乗船していても面白いです
この近辺では様々なアクティビティもできるそうなので機会があれば訪れてみたいと思います
九州は魅力が溢れかえっています
松島に到着し昼食
お土産などを購入し船で戻ります
全体的に開発された場所で大変綺麗でわかりやすい場所でした
帰りの船は管理人グループと外国人1人の3人だけ
これ赤字な気がするのは管理人だけでしょうか?
三角への送り込みも兼ねているのですかね
三角に戻ってきました
帰りは室内に乗船した為行きとは違い寒くはなかったです
シークルーズ良い船でした
できたら乗務員の態度をもう少し良くしていただきたい
こちらの建物海のピラミッドとも呼ばれているそうです
三角港フェリーターミナルの建物です
この駅舎1903年にできたものだそうです
A列車で行こうの運行開始に伴い改装し今の形になったそうです
三角屋根良いですね
次回は三角線乗車記(三角→熊本)です
ご覧くださりありがとうございました
おすすめの記事
まほろば安寧乗車記
サロンカーなにわ見学乗車記
はなあかり乗車記
381系運転台見学記
エキスポライナー乗車記