小田急と桜

テーマ:

週末東京近辺の桜が絶頂期を迎えたので前回の西武新宿線に引き続き翌日も小田急線に桜を求めて出撃しました。かってLSEが走っていた時代に頻繁に通ったお陰で地形地物を覚えていて、正に昔取った杵柄です(^O^)

 

懐かしの新松田で下車して酒匂川を渡り、まずは対岸の河原で一本の桜の木を入れて中井精也風に仕上げてみました。

 

その後また新松田側に戻り、そこでも桜を入れて続々来る上り列車を撮り捲ります。

 

 

そしてピカイチのGSEが来る時、直前に気が変わって縦アンで狙うことにしましたが、ほんの僅かにシャッターを切るタイミングをミスりました汗

 

小田急でのテツはこれで終わりで最後に凡ミスを犯していささか凹みましたが、気を取り直して近くにある松美酉のブランドで地酒を製造している酒蔵を訪れます。

 

販売所で試飲させて貰い、小瓶を一本買いましたが六角精児さんほど酒に強くないので呑み鉄はせずにお土産に持ち帰ることにします。

 

というのも次の目的地に移動しなければならない訳で、新松田駅の対面にあるJR御殿場線の松田駅に向かいます。

 

駅の入口には何ともレトロな食堂がありましたが既に閉店しているようです。看板に和食と書かれているのでフィリピン料理の専門店ではなかったようですが(^^;)

 

その奥にJRの松田駅がありますが、新松田駅と違ってひっそりとしています。

 

戦前まで東海道線の一部だった御殿場線は今では偉大なるローカル線と化していて、会社もMake Gotenbasen Great Again!とは考えていないように感じられます。この後のことはまた次回に~