Entries
2025.04/08 [Tue]
プリンススマートインホテル宮崎
この記事は2月に行った宮崎旅行の続き記事です。
何をいまさら、ですが、このホテルを利用する方のためにブログしておきます。
2月後半の時期の宮崎のホテルは、野球キャンプの影響で、どこも高いです。
1ヶ月前に探しても1万円以下のビジネスホテルは、ほとんど満室。
アゴダで2/25宿泊設定で探したのが、駅から少し離れた橘通り2丁目付近にあるこのホテルでした。
※橘通りには、ホテルが多く集中していますので、バスの便も多く、宮崎駅からは行きやすい場所です。
シングル希望でしたが、アゴダに出て来た格安プランは
・ダブルベッドルームのシングルユース
・1泊11157円(600円のキャッシュバックあり)
・実質10557円
というプランでした。
出来て1年以内との新しいホテルだったので、ここを予約しました。
当日、宮崎駅西口から宮崎交通のバスで10分ほどで橘通り2丁目下車。
すぐ近くのはずなのに、ホテルの外観があまりに普通のビジネスビルっぽくて、すぐに見つけられませんでした。
↓Googleマップ ストリートビューより
そして、中は広めのロビーに左にカフェ、正面に小さなフロントとチェックインの機械。
「予約した●●ですが~」とフロントの人に言うと、機械を指さし、「こちらでお願いします」と・・・
機械で「チェックイン」→「予約番号」→と入力すると宿泊カードが出て来ます。
※ネットで予約したとき発行される予約番号は、絶対必要です。持って行ってよかった。
※宿泊料は、クレジットで数日前に決済ずみ
そして、室内着やアメニティグッズも必要ならフロント左のエレベーターホール前の棚から自分で持って行くシステムです。このとき、紙コップも持って行く必要があります。(部屋にはコップもポットもありません)湯沸かしポットは、フロントに言えば貸してもらえますが、私は借りませんでした。
エレベーターは、宿泊カードをタッチしないと呼べない仕組みなのは、今はどこのホテルも同じ。
部屋は10階ぐらいだったと思います(記憶おぼろ)
宿泊した部屋の写真
出来て間もないのでさすがに綺麗で清潔感がありました。
ベッドルームと玄関ホールの間には薄いカーテンがあります。
ホテルの説明は、壁の大型テレビの最初の画面から表示されます。
Wi-Fiのパスワードもテレビで案内されます。
(このへんは、よく利用するアパホテルと同じ)
ここでようやくポットは貸し出し備品なのだと知りましたが、ポットぐらいは部屋にあらかじめ置いてほしいと思いました。
洗面台は玄関ホール(かなり広い)にあり、よくあるトイレ・バス・洗面ユニット一体型ではありません。コップはないので、あらかじめフロントでや自販機コーナーにある紙コップを持ってくる必要があります。
トイレは独立した個室タイプ
それは、いいのだけれど・・・・
なんと、バスルームはシャワーのみで、湯船なし!
ネットで確認しなかった自分が悪いのだけど、これにはガッカリ。
旅の疲れを湯船に浸かって癒やしたかったのにな~
ミネラルウォーターはサービス
部屋着はフリーサイズのみ
バスタオル、フェイスタオルはダブルルームなので2枚ずつありました。
ドライヤーはさすがに部屋に完備されてました。
写真の右横は、広めの玄関ホールで、壁に服などかけられるようになってます。
部屋の窓からは隣のビルしか見えないので
エレベーターホールから撮った写真↑
ベッドの寝心地やエアコンの状態はとてもよかったけど
照明のスイッチが絵文字ばかりで、どれを押したら希望通りになるのか、最後までわからなかった(笑)
そして、あらゆる案内が「英語」です(笑)
宿泊者も外国人ばかりで、こんなオバサン一人で泊まっているのは場違いな雰囲気。
1泊朝食付きだったので、翌朝の朝食のおにぎりは、テイクアウトにして、キャンプに持って行きました。1階のカフェで食べるときは豚汁もつきます。
このおにぎりはご飯が軟らかくてあまりおいしくなかった。
スマートインホテル宮崎の全体(グーグルマップから)
ホテルと宮崎駅の関係図
チェックアウトもカードをフロントの機械に入れるだけで完了。
たしかにスマートだけど、昭和のオバサンには、昔ながらのビジネスホテルの方が居心地がよかった。(笑)
そして、600円キャッシュバックのメールが後日アゴダから来たけど
「全部、英語なんですよ、オクサマ!
」

翻訳すれば、いいのだろうけど、めんどくさくなってあきらめました(笑)
プリンススマートインホテル宮崎についてのまとめ
おすすめしたい人
・フロントで手続きや会話をしたくない人
・新しいホテルに泊まりたい人
・大きな荷物がある人(部屋のホールスペースが広い)
・独立したトイレを望む人
おすすめできない人
・湯船に浸かりたい人
・アメニティや部屋着、ポット、コップが部屋に常備されていてほしい人
・駅から近いホテルを希望する人(バスは5分おきにあるけど)
・英語表記や絵文字が苦手な人
値段さえ折り合えばアパホテルが私に一番合ってると思いました
少し前なら駅から1分で7000円ぐらいのアパホテルがたくさんあったけど、今はインバウンドのせいでどこも高いな・・・
JR九州 特急あそぼーいフリー素材
過去のホテル紹介記事
今日もよい日でありますように!
※エントリー場所が変わるので
順位が見られない時もあります
Re: 峠さん
いろいろなことがデジタル化されて、高齢者はまごつくばかり
レジの自動化は、並ぶ時間が短くなって歓迎ですが、
支払い方も現金を選べなかったりすると「あれれ」となりますね。
湯船のないホテルはショックでした。
夏はシャワーでもいいけど冬はやっぱり浸かりたい。
急に気温も高くなって着る物が間に合わないです。
でも朝はまだ寒いし・・・
体調管理にお気をつけて