毎度! おばんです!
今週の「日曜ゆるネタ」ですが・・・
近鉄1028Fの「河瀨直美号」て😓アーララ・・・
ま、せっかく「G-SHOCK電車」、400系が来たので乗りましたが・・・
しかも、朝潮橋付近で電車は数珠つなぎ状態になったか?
海遊館に行く人は少なかったようで、このまんま・・・
ま、今日まで万博テストランで大阪市民無料招待もあったせいで、
この混雑でした。
で、夢洲で気になったのが・・・
「G-SHOCK」のイラストが入ってます。
これは、近鉄7000系であろうと、表示は「G-SHOCK」でした。
ここは夢洲行最後尾車両から一番近い「C階段」ですが・・・
階段を登り切って改札口までは100メートルで、
トイレへはUターンして80メートルとな?
結構距離は離れてますなぁ。
てことは、改札からトイレまでは180メートルとなると、
御堂筋線ホームの端から端までの距離にほぼ匹敵しますなぁ。
しかも、案内表示は小さめだし少ない印象。
これを過ぎてやっと・・・
それと・・・
男子小用を足しても、24人分しかないとは😓オイオイ・・・
ピーク時に「13万人利用想定」なんて言ってて、これは少ないでしょ!
しかも、男子小用分はカウントされてないから・・・
テストラン状態(今日は約4万人来てたらしい)でこの混雑ぶり。
しばらく見てましたが、混雑度は変わりませんでした。
これで「万博学徒動員」で小学生の団体がブッキングしたらどないしますのん?
おもらししそうな子供たちが出そうな予感します。
改札外の万博ゲート近くにトイレができたようですよ。
で、その地上のトイレは・・・
だから、大阪メトロ的には「トイレは増やさない」と言ってた理由がわかりました。
(一応、職員さんに聞いてみました)
で、「夢洲駅に着いたらトイレに行こう!」と思う方は・・・
夢洲行の前の車両に乗って、「a階段」を登られることをお勧めします。
ここからの方が、トイレには一番近いですので。
ライトでエスカレーターの立ち位置を指定してくる「bエスカレーター」か、
夢洲行後部車両から一番近い「c階段」でいいでしょう。
それより、テストラン段階で改めてトイレ不足を露呈した、
大阪メトロ中央線はどうなるんでしょうね?
あたしゃ九条で用を済ませておいたので、影響はなかったですが、
できるだけ乗車駅で用を済ませる方がいいでしょうね。
いくら万博が「大阪の失敗イベント」になろうとも、
ある程度の混雑は想定した方がいいと思いますよ。
今日のテストランで東ゲート前と、夢洲駅改札横の広場は大混雑でしたから。
ま、あたしゃよほどのことがない限り、夢洲駅には来ないだろうと思って・・・
今日はこの辺で・・・
で、帰りにはきっちり?
今日は阪神競馬場リニューアルオープン後初のG1レース、大阪杯。
神戸線系統も気合入れて、1005Fと1019Fにヘッドマーク。
それより、派手にきましたなぁ。
きれいな「カラフルさ」に感心させられました。
きっちり並べておきました。
1002F、1010F、9002F、9010F、7013Fと・・・
で、レースはべラジオオペラが連覇ですかぁ。
今週は予想すらしませんでしたが、
来週の桜花賞はまじめに予想しましょうか?
ま、暇見つけて予想してみましょう。
ほな! ドテテン!