皆さんこんばんは。
先日の仕事帰りの電車が武庫之荘駅に到着した時 下りホームの梅田方になんとホームドアらしきものが見えました。 ちょうど最後部に乗っていたので 慌てて車内から撮影しました。
丸印のところ完成したホームドアが二組設置されていました。 ホームの下は仮設パイプで補強されています。
その手前 8両編成の停止位置のところで 柵が設置されていました。(右手の窓の向こうに見える 立ち入り禁止マークの所)
武庫之荘駅では ホームドア設置の準備工事などは始まっていなかったので ダイヤ改正後は注意してみていなかったので 突然柵が設置されたので驚きでした。
これで ホームからの桜の撮影は困難になりました。
話は変わって 最近の中吊り広告。
4月1日から 募集開始。 私も入会しました。 ネットから簡単に手続きできるようになりました。
その隣の広告は、
こちらも ネットで簡単予約。 先日 2回目に乗った時 二人席の窓側を一人で利用したのですが、 一人席より仕切りがある分 プライベート感があるように感じました。 一人席だと 隣に人はもちろん来ないのですが、仕切りがない分 座り方によっては、個室感がないように思いました。
またまた 話題は変わって JR宝塚線 西宮名塩駅。
ついに 合理化の波が 身近の駅にも。
この光景も見納めです。
ちなみに みどりの券売機+ ですが こんな機器です。
宝塚駅に設置されている機器。 オペレーターの対応時間は、8時〜20時まで。 しかし それ以外の5時30分〜23時までは みどりの券売機として利用できます。
ちなみに 宝塚駅には、カウンター形式のみどりの窓口は営業しています。
新年度が始まって 身近なところでも少しづつ変化があります。
御覧頂きましてありがとうございました。