夏旅4日目②はじめての島原鉄道。(長崎) | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

猛暑の中混雑必至の

お盆連休ひとり旅6日間。

 

〜4日目のテーマ〜

旅名人きっぷの強み

九州私鉄の魅力を探る。

(あくまで深掘りは次回w)

 

その②はじめての島原鉄道。

 

乗り鉄が嫌う来た道は戻らない

を実行したら船乗ってたって話のつづき。  

目前に広がる雲仙普賢岳。

 

 

旧港みたいな風情ある入江。

 

 

バビューンとUターンし

 

 

島原港に着岸です。

 

 

きっとピンクの看板(パチンコ屋)

の下が駅。

近くて良かった。

 

 

もう会えないと思う。

ここは長崎県。

くまモンさいなら〜

 

 

九商フェリーレインボーかもめ。

ん?筆文字筆記体でかもめ?(笑)

 

 

船旅初心者がこの旅4度の乗船で

会社ごとのカウンター

バチバチ具合が

楽しいことに気付く。

 

 

これは三池航路?

大牟田まで行けるの?

伏線か?(ナイナイ) 

 

 

目当てにしてたかもめうどん。

臨時休業!

やっぱ長崎はかもめなのか? 

(筆記体w)

 

 

もう島原観光コレ見ればヨシ!

(不貞腐れ)

 

 

今日も猛暑だのー

 

 

セブンイレブンに涼を求めました。

地のものじゃん!と喜びましたが

裏を見たら福岡産w

暑くても腹を満たせる日本の知恵

クーラーの効いた港の待合室で

美味しく頂きました。

 

 

島原港から徒歩5分で着きます。 

 

 

島原鉄道線の終点

島原港駅は簡素な無人駅。

 

 

せんろのおわり。

が、らしくないということは

この先もかつてはあった。

廃止されてしまったということ。

 

 

黄色い列車が来ました。

 

 

第三セクターでよく居る

NDC(軽快気動車) ですが

この会社は第三セクターではなく

純然たる私鉄なんですねぇ。

 

 

車端はロングシート付きの

セミクロスシート。

 

 

島原港駅を出ると次の駅は

車両基地のある島原船津駅。

 

 

貴重な昔の貨車に救援車の文字。

これ見ると

国鉄赤字移管線かとも思いますが

違うんですねぇ

やはり純然たる私鉄。

そんな私鉄も乗り放題な

旅名人きっぷ。

 

この旅のあと沿線自治体による島原鉄道の

存続を検討する会などが催されたようで...

ドコのローカルも厳しい。

 

 

中核駅の島原駅は一旦スルーし

列車は海沿いに出て来ました。 

 

 

民家の隙間から

チラッと見える海が素敵。

 

 

この駅で降りてみます。

たくさんのギャラリーに

お出迎え頂きました。 

(オマエじゃないw)

 

 

つづく。

 

 

いまココ↓(クリックでその記事に飛べます)

~1日目 8月10日~

自宅→東京→新大阪→新今宮→(南海特急サザン)→和歌山市→(南海和歌山港線)→和歌山港駅→和歌山港→(南海フェリー)→徳島港→(路線バス)→徳島駅→(高徳線)→引田駅→(高徳線)→讃岐白鳥駅→1泊目(HOTEL AZ)

~2日目 8月11日~

ふるさと海岸・白鳥神社~讃岐白鳥駅~(高徳線)~高松駅~(特急いしづち)~宇多津駅~(特急しおかぜ)~松山駅~(特急宇和海)~八幡浜駅~(路線バス)~八幡浜港~(オレンジフェリー)~臼杵港~臼杵駅~(特急にちりん)~佐伯駅~2泊目(ホテル金水苑)

~3日目 8月12日~

佐伯駅~(日豊本線)~宮崎駅~(日南線)~志布志駅~(路線バス)~垂水港~(垂水フェリー)~鴨池港~(路線バス・徒歩)~南鹿児島駅・電停~(鹿児島市電)~鹿児島中央駅~(鹿児島本線)~川内駅~(肥薩おれんじ鉄道)~八代駅~(鹿児島本線)~熊本駅~3泊目(東横イン)

~4日目~8月13日~

熊本駅~(シャトルバス)~熊本港~(九商フェリー)~島原港~島原港駅~(島原鉄道)~

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村

鉄道コム