今回は、西高屋駅の訪問記です。

(訪問日:2025年3月29日)



  ​西高屋駅の概要

西高屋駅は1926年に開業した広島県東広島市にあるJR西日本 山陽本線の駅です。


  ​駅構造


(駅舎)

最近までこじんまりとした駅舎だったのですが、今年(2025年)3月21日に立派な橋上駅舎の使用が開始されました。駅舎内にはラウンジや図書館が併設されています。


(ホーム)

2面2線+中線の構造です。ホーム有効長は10両分程度ありますが、一部立ち入り禁止となっている箇所があります。

中線は定期列車として使用する列車はなく、時折工事列車の留置に使用されます。


1番のりば:山陽線上り 三原・岡山・大阪方面

2番のりば:山陽線下り 広島・岩国・九州方面



  ​保線基地


(保線基地 画像中央)

1番のりばの北側に保線基地があり、時々西高屋駅宛の定尺レール輸送(西高屋工臨)が運転されます。


  ​駅設備

・みどりの券売機プラス

・みどりの券売機

・近距離用自動券売機

・自動改札機

・トイレ

・ラウンジ



  ​列車本数

普通・快速通勤ライナー・快速シティライナーが停車します。朝ラッシュ時間帯は1時間あたり最大6本、日中は毎時4本列車が停車しますが、朝9時代の上りは2本のみとやや少ないです。

かつては岡山駅や三石駅、下関駅まで直通する普通列車も運行されていました。


  ​利用者数

2009年度の1日平均乗車人員は5857人でした。コロナ前2019年度は4949人と減少傾向にあります。

【出典】Wikipedia「西高屋駅」2025-4/2 11:43版



  ​主要駅への所要時間

三原駅:約33分

福山駅:約1時間10分

岡山駅:約2時間15分

姫路駅:約3時間50分(在来線)

          約2時間15分(三原から新幹線)

大阪駅:約4時間55分(在来線)

          約2時間30分(三原から新幹線 新大阪乗換)

京都駅:約5時間25分(在来線)

          約2時間35分(三原から新幹線)

名古屋駅:約7時間55分(在来線)

          約3時間10分(三原から新幹線)

東京駅:約14時間15分(在来線)

          約4時間50分(三原から新幹線)

広島駅:約35分

岩国駅:約1時間30分

新山口駅:約3時間35分

下関駅:約5時間5分

益田駅:約5時間35分(新山口から特急Sおき)

三次駅:約2時間15分

備後落合駅:約4時間

鳥取駅:約4時間(岡山から特急Sおき)

米子駅:約4時間5分(倉敷から特急やくも)

          約10時間15分(備後落合・木次線経由)

出雲市駅:約5時間(倉敷から特急やくも)

          約8時間10分(備後落合・木次線経由)

小倉駅:約5時間35分(在来線)

          約1時間35分(広島から新幹線)

博多駅:約7時間15分(在来線)

          約1時間50分(広島から新幹線)

熊本駅:約2時間25分(広島から新幹線)

鹿児島中央駅:約3時間10分(広島から新幹線)

長崎駅:約3時間25分(広島からさくら・かもめ)

大分駅:約3時間5分(広島から新幹線・小倉からソニック)


  ​バス路線

芸陽バス「西高屋駅前」バス停より、各路線が発着しています。西条駅、白市駅、安芸津駅等様々な方向へ向かう事が出来ますが、高美が丘循環線は比較的本数が多いです。



  ​駅周辺

駅前には飲食店がチラホラあります。駅周辺は一軒家が多いです。

駅北側の高美が丘地区(西高屋駅から徒歩15~20分程度)には東広島ニュータウンや近畿大学広島キャンパスがあり、大学の利用者も多いです。駅南側には山があり、いい感じの風景がホームから見えます。


  ​隣の駅

白市駅-西高屋駅-西条駅


以上、西高屋駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらから御覧頂けます。


【JR東海ツアーズ】新幹線のお得なツアー・旅行はJR東海ツアーズ

楽天市場