この20年弱、一途に北海道の乗り鉄をしていました。
しかし仕方ないのですがJR北海道は私の好きな路線や駅、列車を容赦なく削っていく。
ダイヤ改正の度にどんより落ち込み、私生活にも影響出る始末
なので心の平安を保つために南国九州にも乗りに行くことにしたのです。
九州に行くときもいつもの時間の羽田空港第2ターミナル
帯広に行きたい気持ちをぐぐっとこらえて

まずは九州の最南の地、鹿児島へ

なぜ九州かというと北海道にハマる前は九州の温泉や屋久島にハマっていたから。
ソニックには乗った記憶あるけれどほとんど車の旅でした。当時は鉄には興味なかった。

今じゃ考えられないけれど屋久島でトレッキング的なことしてた記憶がうっすらと。30代前半かな?
あと、昔の上司や同僚に九州人が多かったから。

あと、昔は芋焼酎と麦焼酎好きだったから。

あと、昔は九州男児とよく付き合ってたから

そこのあなた、最近よく目にする「さす九」って知ってます?
すごく腹立つ言葉。

九州男児はよかにせ(いい男)ばかりですよ?
(でも九州男児とは結婚できなかった私
)

空港出たらいきなり南国感

バスで鹿児島中央駅へ

今回は2泊、JR九州に敬意を払って(というか安かった
)駅直結のJR九州ホテル鹿児島に連泊します。


ここの女性専用フロアを予約したのですがもう最高でした。
また泊まりたい。詳細は後ほど。
今はもう開業しましたがこの時は49日前。

この駅で降りて仙巌園また行きたい。ここ好きなのです。
ホームに降りると観光列車、いぶたま(指宿のたまて箱)がおられる。

キハ47系の改造車、すてき

でも今回は普通列車だけの旅なので乗らず。
いつかは乗ります。
横には黒っぽい車体。これはなんだ?

私が乗るのはこちら

並んで待つと来たのは白地に青いラインがはいったキハ47、あとでたっぷり撮ります



中の座席はえんじと黒の市松模様のモケット。
あ、今回列車やもろもろ何も調べず来ました。
行程だけは時刻表見てしっかり作りましたが。
初切符はこれ。

あの横断幕は?

ゆかりの地、なのですね。

もう菜の花が

指宿まではかなり混んでいました。

お行儀の悪いインバウンド多し。
しかしここからは空いてきて

車窓を楽しむ。あの山は?
寝転んだウッドストック感。

そしてこの駅でしばし停車。
窓を開けてあの素敵な山を


つづきます。