餘部橋梁。

テーマ:

皆さんこんばんは。 201系特集の前に 1995年の画像をずっと追いかけていましたが、年があけて1996年1月の初撮り鉄は余部橋梁からスタートさせました。

(過去にも何度か公開した画像になります。)

 

特急あさしお6号 京都行きです。 鉄橋付近には 雪がなく 冬枯れの景色でした。  

この年 1996年3月に山陰本線 園部ー綾部駅間の電化が完成 このキハ181系特急あさしおが 廃止になるため それまでにどうしても撮りたくて訪れました。

 

特急あさしお1号倉吉行です。 先jの あさしお6号とは 香住駅で行き違ってきました。 雪は ありませんでしたが、餘部鉄橋での国鉄特急色を記録できたので 満足でした。

 

次の場所に移動する普通列車の時間までに 下まで降りる階段の途中で1枚しました。

当時の私は残念な事に あさしお2本を撮影して 餘部を離れて 玄武洞駅に向かいました。 今思えば もう1時間粘れば エーデル鳥取とはまかぜも撮れていたのですが そしてキハ47の普通も。 しかし 寒さと臨時特急の誘惑の方に惹かれてしまいました。

ですので 旧鉄橋での写真は これだけになりました。

 

ここからは、2008年です、家族旅行で車で餘部橋梁を訪れました。

架け替え工事が始まる直前です。 列車の来る時間には行けなかったのですが、家族で一度訪れました。

 

駅まで上がりました。  2008年は、かなりの積雪がありました。

 

お立ち台までは行けなかったのですが、旧橋梁を記録できただけ良かったかなと。

 

あらためて見ると やはり偉大な鉄橋だと思いました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。