こんにちは。
私の大好きなJR四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」が、2025年4月1日に8周年を迎えました。
JR四国は、2025年3月29日から31日迄「記念イベント」が開催されました。
イベント内容は、
①当日乗車の乗客全員に「記念缶バッジ」プレゼント。
②専用待合室「TAIJU」(琴平駅)にて、鉄道写真家「櫻井寛」先生の写真を展示。
③数量限定の8周年記念グッズの販売。
の3点が実施されました。
今回は、大好きな列車の記念日をお祝いをしたく、列車にお手振りしてきた話です。
2025年3月29日(土)です。
今回の記念イベントの3日間、お友達が「バースディきっぷ」を利用して四国入りしています。お友達は29日の下り便に乗車します。そこで、この便の追っかけお手振りを敢行しました。
「四国まんなか千年ものがたり」の下り便、ダイヤ改正前なら「讃岐財田駅」「吉野川橋りょう下」「三縄駅」の3か所でお手振りが可能でしたが、ダイヤ改正で運行時間が短縮され「吉野川橋りょう下」「三縄駅」でのお手振りが不可能になりました。
そこで今回は「讃岐財田駅」と、ダイヤ改正で3分間運転停車する「阿波川口駅」の2か所でお手振りをします。
【讃岐財田駅】
列車停車時間は、11時4分から11分までの7分間です。
相棒の「讃岐のシロクマくん」が入線前からホームで待機。そして、入線後お手振りさせて頂きました。
写真は車内のお友達が撮ってくれました。
【阿波川口駅】
停車時間は、12時11分から14分までの3分間です。
この日は、大阪からお友達(トシばくん)もお手振りに来ていて、「阿波川口駅」で合流しました。駅に到着すると、愛媛や高知からもお友達が駆け付けてくれてました。愛媛のお友達が撮ってくれた写真です。
↑入線前打合せ中。
そして入線。
↑「8周年おめでと~」
↑シャボン玉で歓迎中。
1号車の車内からの画像です。
3分間の短い時間でしたが、乗客の皆さんには喜んでもらえたようです。
最後に全員で「大歩危駅」に向かいます。
が……。
実は大歩危駅前の橋の所で、観光バスと乗用車の大事故が。駅に入る道は大渋滞でした。でも、何と到着。お祝いに駆け付けていた「すまいるえきちゃん」にもホームで会える事ができました(写真は遠方からの撮影)。
ここで、乗車していたお友達(3名)と3月に退職されたTさんと合流です。
Tさんの案内で「小歩危展望台」へ。ここは「四国まんなか千年ものがたり」のポスター撮影地でもあります。
↑菜の花の向こうに「小歩危狭」が。
↑小歩危狭と土讃線線路です。
Tさんから、ポスター撮影の裏話も聞けたし、綺麗な写真も撮れました。今度は、千年ものがたり通過中の写真に挑戦したいと思います。
この後楽しい時間を過ごさせて頂き、今日のお手振りは終了です。
明日30日は、往復乗車してきます。
ありがとうございました。