本八戸 ('04.4.2)
まず、セガワールド八戸R45を目指して北東へ。
また雨が降ってきた。
国道45号線を、しばし歩いて目的地に到着。
入ってすぐ、プライズ、プリクラ、レースもの、通信対戦、そしてビデオゲーム。
2階にはメダルゲーム。内装が凝っていて楽しい。
煙草の臭いがしないところも、個人的には快適と思う。
※この頃から大手のゲームセンターに、館内禁煙(喫煙所あり)の所が現れ始めました。例えば、この前年の2003年から、長野県上田市のセガワールド上田(現・GiGO上田)が禁煙になっています。
- 雪の中に消えてしまった岡本太郎記念公園(三沢)
- 渋沢栄一邸と、渓流大浴場と、素朴な立ち寄り温泉(三沢)
- 新幹線が来たばかりの頃の八戸駅(三沢→八戸)
- 八戸のゲームセンターは元気に営業中!(本八戸)
- 凡ミスしたおかげで出会えた八戸名物せんべい汁(本八戸→八戸)
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。
ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、「ゲーム路銀」は¥100ずつ増える。
(ただし、1プレー¥50円のゲームなら¥50ずつ、1プレー¥200なら¥200ずつ。ゲームをプレーするためのお金も、「ゲーム路銀」から捻出する)
この「ゲーム路銀」だけを交通費にして、日本縦断を目指すのだ!
(現在のゲーム路銀 ¥3,020)
函館でお世話になった、『ナムコクラシックコレクション』発見!
さー、『ディグダグ』で面数を稼ぐぞ。
……8面でゲームオーバー。
しばらくやってなかったから、腕がなまってる。
『バーチャファイター4 エボリューション』。
5面のリオンにフルセット(5セットマッチ)で勝った後、6面の剛にフルセットで負け。
再プレーして6面クリアー。7面ブラッドにストレート負け。新キャラに弱い。
あと、長年『バーチャ』をやってきて、初めてGボタンを回し蹴り以外の目的で使うことを覚えた。
ガードとか投げとか。
『ディグダグ』に戻るが、2面でミスしたり5面で水玉に当たって自滅したりとさんざん。
5面でゲームオーバー。
もう一度トライ。今度は、来たヤツを1匹ずつつぶすことに徹して、17面までクリアー。
トータル-500+3,900で、ゲーム路銀 \3,020+\3,400=\6,420。
※セガワールド八戸R45は、現在「GiGO八戸」になっています。
時刻は6時15分。この近くにもう1店舗あるらしいので、歩いてみる。
日が暮れて気温が下がり、雨がまた雪になっている。
でも、目指すショッピングセンター・ラピアは、そう遠くない所にあった。
それにしてもデカい。
レストラン街を抜けて、高速バス待合所の前を通り、ファンタジードームの入口へ。
(上の写真で、屋根がドーム状になっている部分)
プライズ、プリクラ、大型筐体に小さな乗り物、さらには
メリーゴーラウンド! ミニ鉄道! ゆれるバイキング船! ヘリサイクル!
遊園地とゲーセンの中間的なアミューズメントスポットは、今までもいくつか見てきたが、ここは乗り物のラインナップがすごい。
階段をものすごくたくさん上がって3階へ。ここにメダルゲームとビデオゲームあり。
意外なことに、ビデオゲームもけっこう数が多い。
ゲーセン紀行としては、『ミスタードリラーG』があるのが幸いである。
しかしまずは、『ハイパーストリートファイターII アニバーサリーエディション』があったので、トライしてみる。
歴代『ストII』のキャラで対戦できるこのゲーム、私が昔やり込んだ頃の、ターボ版ダルシムなら慣れてるからかなり進めるのでは……、
2面もクリアーできずに終了。
負けた相手はキャミィ。確かターボにはいなかった。
じゃあこれならどうだ、ノーマル『ストII』のダルシム。
キャラ勝ちであっさりザンギエフに勝ち、……次の春麗に負け。
ノーマルの春麗にはなかった、気功拳などいろんな技を使われた。
じゃあこれならどうだ、ダッシュ版のピンク春麗。
ダルシム、ホークを倒して、……3面のブランカに血を吸われまくって負け。
素直に『ミスタードリラーG』を始めるが、宇宙面で845mで終了。
嫌な場面で上下反転したり、ホワイト(クッキーみたいなの)が出たりと、ついてない。
再トライするも、880m。フルエアー取った直後にハーフエアー取るか普通。
トータル-500+2,000で、ゲーム路銀 \6,420+\1,500=\7,920。
ラピアの店内マップを見て気づいたが、同じ建物にもう一つ、「ムーンベースセガ」というロケーションがあった。
こちらもプライズ、プリクラ、メダルのほか、ビデオゲームもある。
『テトリス』や『上海』もあったが、効率よくゲーム路銀を得られそうなものがなく、結局何もプレーしなかった。
※ラピアもファンタジードームも営業中。バイキングもへリサイクルも健在のようです。ムーンベースセガは2009年に閉店したようです。
(「凡ミスしたおかげで出会えた八戸名物せんべい汁(本八戸→八戸)」に続く)
VISITはちのへ観光物産サイト 青い森鉄道 JR東日本 青森県観光情報サイト
※これまでの「日本縦断紀行」はこちら。
- 北海道(日本縦断紀行第1回~第23回)
- 青森、岩手(日本縦断紀行第23回~)
- 京都(日本縦断紀行第234回~)
- ゲームヒット祈願の旅:関西、岡山
- ゲームヒット祈願の旅:東京、神奈川
- 『Qさま!!』優勝への道
- ゲームブック風アドベンチャーゲーム【脱出ゲーム 香川県からの脱出】
- 愛媛県取材旅行
- 銚子電鉄関連記事
- 大井川鐵道関連記事
- テーマ別記事一覧
俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』(小学館)の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書いてます。
当ブログ内で、ゲームブック風アドベンチャーゲーム『香川県からの脱出』を公開しています。
昭和61年風アドベンチャーゲーム『横浜妖精奇譚』(よこはま妖精アドベンチャー1986)。 Vectorで配信しているWindows版を無料化しました。
平成23年に作った、昭和61年風アドベンチャーゲーム『横浜妖精奇譚』(よこはま妖精アドベンチャー1986)。
— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 28, 2025
Vectorで配信しているWindows版を無料化しました。
何しろ昔の作品なので、今のPCで動くかどうか不安ですが、さっき自分のパソコンで動かしたら動きました。 https://t.co/MITdAroxBg pic.twitter.com/38ms0rRMVF