3月31日★有人駅時代最終日 播但線 野里・香呂・溝口・仁豊野 | 紅葉まてぃっく

紅葉まてぃっく

ヤフーブログ解体で難民と化した大宮総合車両センターを観察するブログ

 

立派な高架駅の野里

 

しかし翌日より無人駅となります。

姫路サティ前

駅近くにあるイオンのことだと思います。

 

競馬場は姫路競馬場

2012年に一度休止状態になるも復活

野里・香呂の駅スタンプ

 

言い忘れていましたが地方の窓口は

休止時間が1時間間隔であり

それを考えて訪問しないと

1時間近く待ちぼうけになります。

 

曜日に変動する仁豊野はこれで

午前中の下車ができず

予定が変更となりました。

香呂駅

明治27年の建築財産標があるらしいが

見つけられなかった。

播但線の駅ではよく見られる

駅舎とホームの間の段差は

かつて電化した際にホームを

かさ上げしたことでできました。

最速でスタンプ・入場券を

収集するともう終わっている時間ですが

寄り道・発車時間確認ミスとかで

みまさかスローライフ状態。

2面2線の香呂

かつては左側にも線路がありました。

(踏切より撮影)

廃線跡のように伸びるレールが

かつての待避線の面影を今に残す。

溝口駅

溝口の駅舎

仁豊野駅

「にぶの」と読みます。

ほか3駅はみどりの窓口ですが

ここは委託駅です。

知らなかったのですが管理駅は姫路ではなく

豊岡駅です。

かつては福崎だったそうですが

 

本当は姫路までは往復乗車券を買って

残りは18きっぷ使って移動するつもりでしたが

都区内~姫路は今後も買うだろうと考え

今後絶対買わないだろう区間にしました。

 

その結果

こうなりました。

甘地…

 

2025年3月31日

 

おわり