ゆめ咲線の終点の桜島駅にやってきました。
いよいよ万博開催まで10日ほどですね。
なんでも、万博用の臨時改札口が出来たってことで見にきました。
ここには出口は無かったんですがね、急ごしらえのような。
駅前の自転車置き場も片付けられてしまいました。
自転車通勤の人はどうなる??
折角来たので新しい改札口から入場しよう!と思ってやってきたら(安治川口から歩いてきました)
Σ(゚д゚lll)ガーン 出口専用でした。
しかしまあ派手な改札!
<参考>臨時改札が出来る前はこんな感じでした。
諦めて通常改札に回って中から見ることにします。
何故か知らんけど木造で出来ています。
もしかしたら木造リング作ったときの端材で作ったとか?
(そんなことはないでしょうけど)
<参考>臨時改札が出来る前はこんな感じでした。
えーこの出口、朝7:30から開いてるの?
そんなに朝早くから万博って見に来るものな?
しかも14:00で終了ってまだ昼間やん!
そんな早い時間に万博閉まるんかい??
改札としては既に営業開始しています。
ほぼほぼUSJの社員さんじゃないかな?と。
(出て右にUSJの社員通用口があります)
屋根上に扇風機が付いていますが、夏場は気休め程度じゃないかなと思います。
液晶ディスプレイに映ったミャクミャクがなんだかなあ・・・・
電車のほうは、万博ラッピング車やJR WEST ParadeTrainなどで万博輸送を盛り上げます。
臨時列車のエキスポライナーも登場していますがこちらは平日は221系も使われています。
こちらは西九条駅外に停車中のJR WEST Parade Train。
桜島駅から万博会場までシャトルバスが運行されますと。
会場直結だけど新大阪から乗換が必要な大阪メトロか?
新大阪から乗換なしだがシャトルバスに乗り換えるJRか?
どっちに軍配が上がるのでしょうか?
運行本数で言えば大阪メトロのようですが。
USJに行く人も乗せるのでJRは混雑するだろうな。
てなわけで万博開幕までカウントダウンとなりました。