マイクロエース「南海10000系・復活塗装4両セットを整備します。
先頭車カプラーを連結仕様に。
連結遊びに備えます。
元々のダミーカプラーは、TNカプラーっぽい作りです。はめ替えで行けそうです。
TNカプラー 密自連形グレー(品番0375)に取替。
取り外しに少し苦労しましたが、スカートを外さずに交換しました。台車は、M車は付けたまま、T車は一旦外して作業しました。
ちなみに、付属の連結用カプラー↓は今回使用しませんでした。
付属のステッカー。
側面、ステッカーを貼りました。
しかし、これでは見えませんね💦
拡大します。
中央は種別・行き先です。
ドア横は号車のマグサインです。
フロントは、そのままだと表示器が明るすぎるので…
減光対策をします。ライトユニット(黒パーツ)に白いフィルムステッカーを切り出して貼りました。
まだ明るいですが、肉眼だと表示器を読めるようになりました。
ひとまずサザンの整備は終了です。
余談ですが、私は横浜の東急車輌で製造中のサザンを、隣りの高校から眺めていました😉ライトケースが京急っぽいなぁ、とか、カーブガラスがでかいなぁなどと思っていました。好きなスタイルの電車です。