「G12」を出し始めたら、「G10」を追い出し始めた? 月曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

さぁ、新しい一週間のスタートです。

晴天だと、ド逆光になる朝6時の川崎車両の1号門前。

さて、今週はどんな一週間になるのやら?

それでは、モーニングシャッフルを今日はダイジェストで。

まず、東京メトロ9145-9515が5番線へ。

続いて、6番線のE8系「G10」編成の14号車がいきなり南へ。

14号車の奥に居た13号車は、なぜか7番線に一時避難。

さらに奥に居た12号車はそのまんま南へ。

そこに5番線に居た、東京メトロ9415-9515は6番線に入ります。

続いて、シャワールームに居た9412-9512も6番線に入りました。

ここでシャワールームの奥に居た、

E8系「G12」編成の13号車が5番線に向かったら・・・

今度は7番線の一時避難から解放。

「G10」編成の13号車が南へ。

これって、艀積み込みの移動パターンですが・・・

ここで「中休み」的に? 押太郎の屋根材が塗装ラインから機関車ラインへ。

一体何番まで増えるんだ?

続いて、「G10」編成の11号車も南へ。

ますます「イヤな予感」がしてきたところで、体操の時間。

ここでひとまず撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日は午前中フリーだったのを幸いに? 南に回ってみたら・・・

新しいクレーンの試運転ではなく、見るからに本番。

E8系「G10」編成の艀積み込み・初日の模様をこの際見ておくことにしました。

今回の積み込み順序は、14号車を皮切りに、

13号車が続いたら・・・

いきなり出航準備方向転換。

まず、13号車と14号車が神戸港に向かいます。

その後12号車と・・・

11号車を積み込んで・・・

この後準備を整えて・・・

こちらも神戸港に向かいます。

ここで登場! 人間高さ限界測定器!

パンタ車を積んだ艀が高松橋を通過する時の必須アイテム?

それでは・・・

無事に高松橋をくぐって・・・

早いうちに神戸港に向かいました。

E8系「G10」編成の発送初日はここまでにして、

午後から御用回りしてからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

それでは、兵庫運河。

艀は、この段階では戻ってきていません。

「201建屋」の扉は開いてますが、構体は見えません。

南留置線にブルーシートが増えましたが、これはどこだ?

この段階では、確認できませんでした。

そして、構体置き場。

この向きは、今日は動いてない様子でしたが・・・

中古車販売店裏は動きは激しい?

西武構体が画面右寄りの建屋内に増えだしたようです。

北門では、特殊貨物検査票が確認できなかったところで・・・

定位置側。

1番ピット・・・西武48154F。

         奥に、EF210-373。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、E8系「G11」編成。

ディーゼルピット・・・東京メトロ9410-9510と、9409-9509。

4番線・・・HB-E220系「トップナンバートリオ」。

       奥に、」福岡市地下鉄4128F。

5番線・・・E8系「G12」編成の12号車と13号車。

6番線・・・東京メトロ9412-9512と、9415-9515。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路に、EF210-372。

        東線が空いて、西線にEF210-374。

となりました。

ここでE8系「G12」編成を出し始める展開になりましたが、明日は続くか?

と思いながら、今日はこの辺で・・・

で、日向ぼっこしてて気持ちよさそうな・・・

ニャルくん。

「お帰りニャさ~い!」と元気そうでしたが・・・

「気持ちよくて睡魔にはかなわニャい・・・」と、睡魔と格闘中。

そんな時に・・・

和田岬線。

条件反射で? 「バツイチが来たニャ・・・」と言っても眠そう?

「異状ニャし・・・」

あら?そのまま寝ちゃった?

「もうちょっと寝るお仕事しておくニャ・・・」と言って、

そのまんま寝てしまいました。

ちゃんとお家に帰ればよかったのにね。

明日は頑張ってニャ!

こちらはそれなりに明日に向かうことになるでしょう。

ほな!     ドテテン!