ばんの鉄道いろいろめぐり

旅先で見てきたいろいろな鉄道車両の保存車や廃車体、廃線跡などを紹介していきます。たまに現役のものや模型なんかも。

【廃貨車】ワサ2

2023年訪問

某所で倉庫として使用されていると思われる、ワサ2です。

わずか2両だけ製造された3軸貨車、ワサ1形のうちの1両になります。

ワサ2は1962年に汽車会社で製造され、富士駅を常備駅としていたようです。製造両数から見て分かるとおり試作的な意味合いの強い車両でしたが、様々な3軸貨車と同様に走行性能に難があり、身延線で細々と使用、最終的には沼津機関区配置のまま休車となったようです。インターネットで調べてみると、富士駅で広告代わりに使われている写真が出てきますね。当然の如く国鉄民営化を乗り越えることはできず、1987年に廃車になりました。

もう1両製造されたワサ1は試験車両のヤ81に改造され、狩勝実験線で走行試験に使用されたそうです。

 

さて見た目はワム80000のように見えますが、のっぺりとした屋根と微妙に長い車体からワサ1形であると判断できます。実際にワム80000は車体長8,850mmに対し、ワサ1は9,840mmとなります。

 

廃貨車は全国津々浦々いろいろな場所にありますが、ワサ2のような貴重な車両が今さらになって発見されることが多々あります。コレだから廃貨車探しはやめられない⋯てかんじですね。

 

保存車・廃車体(某所)へ戻る

保存車・廃車体一覧(形式別)へ戻る

保存車・廃車体一覧(地方別)へ戻る

記事一覧へ戻る