2025年3月19日(水)。
南東北乗り鉄の旅の最終日、3日目の朝は『会津若松駅』よりスタート。
1番ホームの駅名標。
磐越西線用のホームで、右側の上が新津・新潟方面、右側の下が猪苗代・郡山方面。
跨線橋を、渡ります。
これから乗る車両は、磐越西線(会津若松〜新津)の非電化路線用の、JR東日本GV-E400系気動車。
『喜多方駅』 。
朝早い出発のため、画像ボケボケです。
『山都駅』。
『尾登駅』。
やはり、郊外は一面雪景色。
『野沢駅』
『徳沢駅』。
『津川駅』。
磐越西線の会津若松〜新津間は、ほぼ阿賀川沿いに走っていて、路線愛称も「森と水とロマンの鉄道」と名付けられています。
『馬下駅』。
『猿和田駅』。
『五泉駅』。
ボケボケですが、『新津駅』。
ココに来て雨の湿度とかなり増えて来た乗客の体温で、窓が曇ってしまっています。
『新津駅』までは磐越西線でしたが、新津〜新潟間は信越本線への乗り入れです。
つづく。