のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

2泊3日のソウル旅行④ 景福宮を見学して、明洞の「黄金牧場」でサムギョプサルを食べてきたお話。

▼この記事は、以下の記事の続きです!▼

nodoka-hitoritabi.com

▼ソウル旅行記①はコチラ▼

nodoka-hitoritabi.com

「イサックトースト」の朝食

宿泊した相鉄フレッサインソウル明洞の朝食は、ホテル内のレストランでの提供ではなく、クーポン券を使って近隣のお店から好きなものを選ぶ形式です。

ということで、ホテルの近くにある「イサックトースト」をテイクアウトしてきて、部屋でいただきました。

朝食券1枚でホットサンドふたつとドリンクのセットに引き換えられるので、朝から超ボリュームです。8枚切りのトーストを4枚にあれやこれやの具材を食べてる理屈ですからね。笑

スマホを置いたまま出かけまして、店頭やメニューの写真を記録していないのが「やってんな~」という感じですが、全体的に安かったですね。あの値段でこのボリュームなら、さぞ人気でしょう。

▼相鉄フレッサインソウル明洞の宿泊記はコチラ!▼

nodoka-hitoritabi.com

景福宮を見学してきた

ホテルをチェックアウトして、地下鉄を4号線⇒3号線と乗り継ぎ、景福宮駅へ。地下鉄の出口から直結しています。

全然知らずに行ったのですが、毎月最終水曜日は入場料が無料になるようで。ラッキー!本来は3,000ウォン(約300円)かかります。

全員素通りですがチケット確認のブースに係員の方はいて、カウンターで入場者の数だけカウントしているようでした。

でっかくて荘厳ですね。東大寺の大仏殿のような雰囲気があります。

ドラマに出てくるような韓服を身に纏った方がたくさんいて、写真撮影を楽しまれていました。周辺に、レンタルのお店がたくさんあります。

韓服を着て楽しんでいるのは、日本人がめちゃくちゃ多かった気がします。四方八方から日本語が聞こえてきました。笑

「勤政殿」の中に玉座がありまして、この豪華絢爛な場所で王様が君臨していたのですね。

近くの広場にいた、謎のキャラクター。

守門将交代式

火曜日を除く毎日10:00~と14:00~の2回、この光化門を警備する「守門将(スムンチャン)」の交代式があって、無料で見学することができます。

この交代式はあくまでも朝鮮王朝時代に行われていたものを忠実に再現したパフォーマンスであって、例えば台北の「中正紀念堂」で行われているような衛兵交代式とは毛色が異なることにはご留意ください。

時間の直前になるとロープが張られて、その外側であれば好きな場所で見学することができました。平日ということもあってか、見学スペースには割と余裕がありました。2列目ができるかできないか、くらいの見学者数。

太鼓の音を合図に、楽器を鳴らしながら兵が入場してきました。

この太鼓がすぐそばだったので、耳をつんざく轟音がたびたび響いてきました。笑

はためく旗がかっこいい!

赤い衣装に身を包んだ兵も入ってきました。

場面ごとに韓国語、英語、中国語、そして日本語の4か国語で解説が入ります。ちなみに、かなり早口です。

登場人物が全員揃った感じ。

ここで守門将が交代。何やら暗号文書を交わして、身分を確認するそう。

交代完了。

だいたい20分くらいで式が終了して、兵が退場していきました。

終了後は守門将(赤い服を着た人)と記念撮影をすることができるようで、あっという間に列ができていました。

微動だにしないので、笑ってはくれませんし、当然ポーズを取ってくれたりはしません。笑

黄金牧場明洞聖堂店でサムギョプサル!

連日の明洞にやって来ました。

訪れたのは「黄金牧場」という、サムギョプサルのお店。

www.konest.com

近くに「明洞本店」というのもありますが、恐らく出してるメニューは同じです。

KKdayを使って、日本から2名向けで65,000ウォンのセットメニューを予約しておきました。ドリンクはタブレットから別注文です。

入店した時点でおかず類(パンチャンと言うようですね)はテーブルに並べられていて、お肉や温かい品は後から出てきます。卓に並んでいるこれらのおかずは、無くなると無限に足してくれます

日本式の焼肉と違ってお肉は全て面倒を見てくれるので、写真でも撮りながら眺めているだけで大丈夫です。笑

場所柄、日本人の観光客も多いようなので、店員さんはもろもろ日本語で説明してくれました。

このお店に限ったことじゃないんですが、この2泊3日中に訪れたお店の方々、みんなとっても優しいんですよね。にこやかで人当たりが良いし、韓国語は分からないわれわれでも日本語で対応してくれる方も多いし、そうでなくても英語でのやり取りはだいたいみなさんできます。

観光客を相手にする商売なんだから、と言ってしまえばそれまでなんですが、よほど地元民が集まるようなお店を探訪する慣れた方じゃなければ、やっぱり優しく対応してもらえた方が安心です。笑

閑話休題。

調味料が色々あるので、パンチャンと合わせてサンチュでくるんでいただきます。ジューシー。美味しい。ただ一片、骨がついててゴリッとなった。笑

この「海鮮チヂミ」もセットに含まれているんですが、これがエビやイカなどの具材もたっぷり、パリパリで美味しかったですね。2人で食べるにはデカすぎましたが。

「揚げ焼き」に近い感じがして、日本で食べるお好み焼きっぽいチヂミと違って「かき揚げ」に近いような印象を受けました。

セットに含まれるお肉は2人分で300グラムなので、足りるかね?足りなかったら追加注文しようか、なんて話していたのですが、なんななんの。付属品もたくさんあるので、満腹も満腹になりました。笑

 

~~⑤へ続く。

nodoka-hitoritabi.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村