2025年03月29日(土) 22時00分00秒
TwilightExpress 瑞風 / 昭和100年は寝台列車誕生125周年
テーマ:機動車•DC・HV etc.2024(令和6)年度の年度末 ── 3月最後の日曜日なので、恒例のトワイライトエクスプレス瑞風です。
午後発車の翌日午前到着と言う夜行列車が誕生して136年となりますが、他にも昭和100年の2025(令和7)年は寝台車誕生125周年だったり。
そして特急列車誕生113周年、ブルートレイン誕生67周年で、団体列車やクルージングトレインの祖となるお座敷列車が登場して56年です。
欧風客車の誕生からは42年が経ち、寝台電車では581系誕生から58年、サンライズ 285系誕生からは27年となりました。



特急トワイライトエクスプレスが誕生からは36年が過ぎ、トワイライトエクスプレス瑞風がデビューしてから8年の月日が流れました。
クルージングトレインは、JR東日本が秋田エリアで運行していた観光列車で、キハ48形の2両編成でしたが、2010(平成22)~2023(令和5)年まで運行していました。
2013(平成25)年には本格的な豪華列車として、ななつ星がJR九州にデビューし、2017(平成229)年になるとJR東日本にTRAIN SUITE 四季島が、JR西日本はTwilightExpress 瑞風の誕生へつながります。
尚、クルージングトレインの呼称はキハ48形の愛称として定着しているので、ななつ星・四季島・瑞風はクルーズトレインと総称されています。



さて、今年は昭和100年そして年度変わりと言うことで、そんな話題をしてみしたが、写真は西広島駅で折り返し待ちをする、トワイライトエクスプレス瑞風です。
天気も悪く季節は冬真っ盛りの極寒下での撮影ですが、北口の駅前はこの写真よりもう少し、建物も増えています。
ところで深夜なんですが、昨年の1月14日23時36分に、瑞風上り列車が西広島駅3番ホームを通過して行くのを見かた•••••••,と、記したことがありましたが。
このダイヤはウエストエクスプレス銀河が使うスジになったのですけれど、銀河の運転日では無い日だった3月2日には、瑞風が使っていました。
ところが、3月24日は1時42分の通過だったんですよねぇ•••••••,と予定表を見てみたら、2日も24日も運転日ではなくて、どうやら回送列車を目撃したみたいでした。
上野から青函トンネルを通って札幌まで結んだ寝台特急カシオペア。
北海道連絡の任を解かれた後は、カシオペア紀行やカシオペアクルーズとして人気を博してきたE26系。
今年6月で26年の歴史に幕を閉じるとの報道がありました。
26年で老朽化と言うのはいささかどう言うことなんだろうとの思いもありますが、客車そのものよりも機関車など他の要因が大きいのかも知れません。
Twilight Express Mizukaze | |
Favourite of celebrities, Cruising hotel train | |
-安芸もみじ⛩️広島-