⑤ななつ星初見参,白青ソニック,福岡グルメトクトク,AZホテル
⑨貴重!前面展望,武雄温泉,上有田おもてなし停車,江北-佐世保車窓
25.36ぷらす3終着佐世保駅到着(16:13)
1)佐世保線早岐駅の不思議スイッチバック?!
上有田駅を観光停車した後、早岐駅でスイッチバック🚃して終点佐世保駅に到着。佐世保線と名乗るのに鳥栖-佐賀-早岐と走行してきて線路順方向はハウステンボス-長崎方向の大村線。佐世保線に向かうためには早岐駅でスイッチバックしなければならないんです。。。まだまだ九州の鉄道のトリビアは多いです。
初・佐世保駅です。勝手にかつての長崎駅の様に地上駅だと思っていたので、高架駅は意外でした。Wikiで歴史を調べると乗車人員は2600人/日、高架化完成は2001年で県庁所在地の長崎駅より早いんですね

後ろ髪を引かれながら降車。さよなら「黒い787/36ぷらす3」。あっというまの5時間の旅でした❗❗
26.松浦鉄道で鉄印Get
松浦鉄道はJR佐世保線1,2#ホームからダイレクトに連絡することができました。京都駅や岡山駅、京阪淀屋橋駅の様に縦列停車する構造。
ホーム一番南(早岐・長崎)側に有人改札所があり、ここで入場券と鉄印代を支払いました。
今回は時間の都合上、乗車できませんが車両はじっくり見学していきます。
Wikiによると真岡鉄道と同型式の車両とのこと。確かに同じ顔をしているかも…………。
車内はセミクロスシート。有田-伊万里-たびら平戸-佐世保の4時間のロングランを乗車するにはクロスシートでなくっちゃね

小学生の描いたポスターを内装ではなく外装に掲示する車両ははじめてみました

松浦鉄道のゆるキャラは「マックス君」。オバQかとおもいました。。。ちょっとgglってみると名前の由来は分からずフォロワー数わずか2人。もっと応援してあげよう!!
93.8㎞もあるんだ~~
平戸付近の温泉1泊位で試乗してみたい路線になりました。

27.佐世保駅(港口)と佐世保バーガー
初・佐世保駅下車です。
駅で目の前がすぐ港なんですね?!なんとなく昨年のGWに訪れた下関唐津港の雰囲気です。
軍港都市佐世保。残念ながら軍艦は停泊していませんでした…………。
佐世保で下車したのは、軍艦見学ではなくて名物「佐世保バーガー」
をGetするため。

おなじみgglmapで「佐世保バーガー」と検索すると、評価4.0の「ログキット佐世保駅店」が駅構内にありました!この店のいいところは電話・Net注文ができること。佐世保駅すぐの折り返しで温泉地に向かうため、とてもありがたい立地でした
。

コンコース内に店舗がありましたが、立食い蕎麦店よりもより小ささにちょっと困惑
……。

駅東口からは改札外からも購入可能な構造。
メニューはこんな感じです。
sumioはベーコン・エッグバーガーを購入して、ホテルで食べました。
卵もベーコンもビーフパティもマク○○ルドよりも分厚い!まあ価格も倍以上だから当たり前か~~。。。
ログキッドHP→ ログキット(LOG KIT)公式サイト 佐世保バーガー
27.温泉宿泊はハウステンボスへ
ちょうど1時間で佐世保駅で買い出しを終えて17:12発の大村線長崎行きに乗車してハウステンボスで下車。
乗車はYC1系。何の略か?と思ってWikiを見ると「Y優しくて、C力持ち」の略だとか……。この車両電車ではなくこれで電気モーター式ディーゼルカー🚞!!
内装は基本ロングシートですが、車端部だけクロスシートでした
(鉄の師匠A氏のアドバイス!)

ホーム向かいには特急ハウステンボス号783系が停車中だったので、ちょっと見学していきました。
オレンジの車体がカッコいい
おなじ785系の特急みどり仕様よりも断然好きだ❗

終点側は豪華グリンー車。運転席後ろでかぶりつきたい
❗

17:45ハウステンボス駅を下車。オランダ風の有名な駅舎です。
そして・そしてSumio史上もっとも豪華ホテル「ホテルオークラ・JRハウステンボス」🏨へ温泉目的で向かいます!その偉容さにただただ圧倒されました!
ちなみに明朝5時台の朝焼けのホテル。美し過ぎです❗
次回最終温泉レポートと博多への帰路リレーかもめ。