新京成バス電車と常盤平さくらまつり | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

テーマ:

天気予報は悪くなり、ほぼ1日雨かよ。

 

昨夜、不安神経症か不眠症のような症状があり、朝方、地元の医者へ29年ぶりに行ったが、大きな異常は無かった(既報)

※心身への負担軽減のため、今後2週間ほどは、ブログ更新時間が遅れる場合があります、ご了承下さい。

 

一安心して、予定より大幅に遅れて電車で都内へ上がった。

 

文京区播磨坂のさくらまつりをずっと楽しみにしていたが、雨のため吹奏楽演奏は無理そうで、パス。

そこで品川から常磐線で、松戸へ直行。

 

松戸からは、新京成最後の旅

 

乗り換え改札は「京成線」フライングかよ!

 

こっちは、ママ

 

一旦改札を出てから、新京成専用の改札を通過。

新京成は、今日を含めあと残り3日。

4月からは京成電鉄に合併、「京成松戸線」に変わる。

 

駅名標は、すでに暫定シール対応。

 

柱の表示も、駅ナンバー部分はシール対応

 

 

80000形は次発


さて、新京成線、千葉中央駅行きに乗車。

「京成線直通」の表示は、どうなる?

 

車内自動放送は、今日乗った電車は全て新京成モードで、駅番号の「SL○○」が何度も聞こえ、耳なじんだ沿線民は、今後は「KS○○」に違和感を感じるのかも。

なお、車内の路線図は一時的に全て撤去された状態

 

京成グループのバスも再編(こちらは後ほど)

 


八柱(やばしら)に到着

JRは新八柱(しんはやしら)

ここもすでにシール対応

 

 

ここでバスに乗り換え

 

松戸新京成バス、牧の原団地行きに乗車(印西牧の原とは無関係)

バス停はフライング表示(見た限り、他もすべて)

 

バスは20分毎の運転で、昼間ながら利用者は多かった

おそらく最近減らされたのだろう

(帰宅後調べたら、以前は平日10~12分毎、土休日15分毎だった)

 

松戸新京成バスは、京成バス千葉ウエストに再編

 

10分ほどで、終点に到着

牧の原団地は昭和50年頃入居、約1500世帯

五香まで歩く人も多そう

 

また、松戸国際高校までは、ここから約10分

意外と言ったら失礼だが、昭和51年秋、松戸東時代に野球部は明治神宮大会に出場している(秋関すら出てないのに?)

 

団地内に操車場あり

 

さようなら★松戸新京成バス

 

さて、ここから常盤平まで、団地ウオッチングしながら雨の中ウォーキング

常盤平駅~牧の原団地間の系統もあるが本数は少なめ

 

この辺りは公団住宅の嚆矢ともいえるエリア、もう築60年になるだろう

まだ建て替えの雰囲気はない

 

このエリアは、星型住宅が大量に現役で全国からマニアが集まる

 

「星型住宅」バス停もある(これは新京成ではない)

 

 

堪りませんね~昭和建築マニアには

 

将来的に建て替えになっても、大阪の藤井寺団地みたいに記念に1棟残してほしい

 

今日は常盤平さくら祭り開催のため、駅周辺は交通規制

新京成バスは手前に臨時停留所対応

(最後の臨時停留所、撮り忘れ・・・)

 

まつりの会場は、雨にもかかわらず大賑わい

キッチンハウスや屋台がびっしり

 

常盤平に来るのは2回目、何年ぶりだろう

 

休止中の常盤平駅バス停

(3月30日も祭り開催のため、新京成としては実質残り1日)

 

 

むしろ、傘の花が咲いていた

 

さて、吹奏楽はやるのかな、

今日は3つの中学校の演奏がある予定だった。

 

やっぱり演奏なし、

流し踊りのみ実施

雨は全然止む気配なし

 

新京成電鉄 常盤平駅

この駅の乗降客急増が新京成の屋台骨となった

一時期には、新京成は親会社より成績優秀なだったほど

 

 

確か、値下げや値上げはなかったはず

泉北高速鉄道みたいな大幅値下げに期待したが…


さて、予定を早めて、次の下車駅へ

 

(つづく)

 

この「馬」スポット、スクープかな?

(次回に詳しく)