令和7年(2025年)3月ダイヤ改正後の
京都発着の山陰特急等について
(令和7年3月ダイヤ改正等に関するブログ)
【投稿日 令和7年3月29日】
【修正等 令和7年3月31日等】
※現在、いわゆる嵯峨野・山陰線等で運行されている、京都~城崎温泉・天橋立間の電車特急については「山陰特急」「いわゆる山陰特急」等と呼ばれることが多いです。今回は、令和7年3月ダイヤ改正後のいわゆる山陰特急(以下単に「山陰特急」と呼ぶ場合あり)についてのブログです。
※今回のブログでは、特急きのさき・特急はしだて・特急まいづるについて「山陰特急」と呼んでいます。
1 はじめに
(1)平成8年3月ダイヤ改正後の山陰特急(一部再掲)
平成8年(1996年)3月ダイヤ改正は、山陰本線にとっては綾部電化等に伴うダイヤ改正であり、気動車列車の特急あさしお・急行丹後が廃止され、電車特急である特急きのさき・はしだて等が新設されました。(この当時の京都発の山陰特急等については#348、#349等のブログ参照)。
※平成8年3月ダイヤ改正直後の特急きのさき・はしだて等は、現在と異なり、「クリーム色をベースとしたJR西日本塗装」(いわゆる「JR西日本標準色」)の183系電車。
※参考までに、平成8年11月まで運行されていた豊岡発米子行き12系普通客車列車及び米子発豊岡行き12系普通客車列車は、特急きのさきの走行区間の一部である豊岡~城崎間も走行。詳細は#395や#132等のブログ参照。
(2)平成23年3月ダイヤ改正以降の山陰特急等について(一部再掲)
・平成23年3月ダイヤ改正で、新型車両である287系電車が山陰特急として新たに投入(同時に381系電車が一時的に投入。183系電車の山陰特急は消滅。詳細について記載省略)
・平成27年10月より、新たに289系電車も山陰特急として投入(その後紆余曲折あり、詳細について記載省略)。
・その後、紆余曲折を得て、令和3年3月ダイヤ改正で山陰特急の自由席が縮小され、令和4年3月ダイヤ改正で、京都発着の山陰特急は全て全車指定席となった。(詳細について記載省略)
・参考までに、令和5年3月ダイヤ改正や令和6年3月ダイヤ改正では、山陰特急については大きな改正はなかった様子(運転日注意の列車の縮小や細かい発着時刻の変更等のみ)
・令和7年(2025年)3月ダイヤ改正で287系電車から289系電車に変更となる山陰特急あり。
(3)今回のブログ等について
・令和3年3月ダイヤ改正後、令和4年3月ダイヤ改正後、令和5年3月ダイヤ改正後の山陰特急についてのブログを既に投稿しています(#415のブログ等参照)。
・令和7年3月ダイヤ改正後の山陰特急について、287系電車から289系電車に変更となった列車が発生しているため、今回は同ダイヤ改正後の山陰特急について記載します。
・【私見(一部再掲)】今回のブログで取り上げる山陰特急は「列車」に該当すると考えています。(以前取り上げた、R5.3ダイヤ改正後の「園部発城崎温泉行き普通列車」(狭義の電車に該当)等と同様、電車特急である特急きのさき等の山陰特急も「列車」に該当すると考えています。「列車」の用語等に関しては以前投稿した#474等のブログ参照)
2 京都発着の山陰特急(R7.3ダイヤ改正後)(上下)

※特急きのさき1号は、令和7年3月現在においては、30番ホームから発車する唯一の京都発の山陰特急(特急きのさき1号以外の山陰特急は、31番ホームから発車)
※山陰本線京都〜城崎温泉間は電化区間であるが、そのうちJR嵯峨野線(京都〜園部間)及び綾部〜福知山間については複線電化区間。(その他については記載省略)
※両数等については下記の写真もご参照ください。
※上記資料にて記載の通り、下りの京都発の山陰特急のうち特急きのさき5号と特急きのさき13号は令和7年3月ダイヤ改正で289系電車に変更となる。
※令和7年3月ダイヤ改正後の下りの京都発の山陰特急のうち、特急きのさき3号、特急きのさき5号、特急きのさき9号、特急きのさき13号は289系電車。また、京都12:25発の特急と京都20:37発の山陰特急は京都丹後鉄道の気動車。それ以外は287系電車
※京都12:25発の特急は、令和7年3月ダイヤ改正でKTR内での快速区間等に変更が生じている
※令和7年3月ダイヤ改正で発着時刻が変更となった列車もある
<補足3>
特急きのさき1号の列車番号⇒5001M
特急はしだて1号の列車番号⇒5081M
特急まいづる1号の列車番号⇒3041M

<補足2>
※特急きのさき2号は、令和7年3月現在においては、京都駅30番ホームに到着する唯一の山陰特急(特急きのさき2号は、折り返し特急きのさき1号となる)
※山陰本線京都〜城崎温泉間は電化区間であるが、そのうちJR嵯峨野線(京都〜園部間)及び綾部〜福知山間については複線電化区間。(その他については記載省略)
※両数等については下記の写真参照。
※上記の資料にて記載の通り、上りの山陰特急については特急きのさき10号と特急きのさき18号がR7.3ダイヤ改正で289系に変更となった(その他について記載省略)(投稿後追記)
※京都丹後の海車両の特急について、令和7年3月ダイヤ改正でKTR内の快速区間等に変更が生じている
※令和7年3月ダイヤ改正で発着時刻が変更となった列車もある
【参考】上記一覧表の通り、R7.3ダイヤ改正で289系に変更となった特急きのさきがある一方(特急きのさき5号、特急きのさき13号、特急きのさき10号、特急きのさき18号が今回289系電車に変更)、287系に変更になった特急こうのとりもあります(詳細について記載省略)(R7.3.31修正)
3 山陰特急勇姿
(1)287系電車の山陰特急
(2)289系電車の山陰特急
①4両編成の289系電車
②7両編成の289系電車
(3)丹後の海車両の気動車
(4)参考までに
【参考文献】
JR時刻表(2025年3月号、2024年3月号、2023年10月号等)
JRおでかけネット、WESTERアプリ等
X(旧Twitter)情報等
〈Pick〉
誤字脱字等があれば、その都度訂正します。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
- とらや 小形羊羹10本入 京都限定 【メーカー包装】Amazon(アマゾン)南丹市八木町北広瀬の工場で生産された羊羮も入っています。
- 【ふるさと納税】【世界遺産記念菓子】平戸米粉カステラ<祈(いのり)>約400g 平戸市 / つたや總本家 [KAD009] 老舗 和菓子 お茶菓子 おやつ 贈答 つたや総本家 スイーツ ギフト お返し お礼楽天市場長崎県平戸市のカステラですが、米粉を使用したカステラ、とのこと。
- [まとめ買い] 井筒八ッ橋本舗 井筒の生八ッ橋 皮だけ あんこ無し ニッキ 18枚入り 2個Amazon(アマゾン)