新鎌ケ谷駅の移り変わり(絵画) | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

テーマ:

先日、東武アーバンパークラインの新鎌ケ谷駅を利用した際に目についたのがこれでした。

 

「新鎌ケ谷駅の移り変わり」として何もない時から新鎌ケ谷駅が出来るまでを描かれていた。

時代的には右下から始まり最後は左下へと移り変わります。

 

 

 

 

 

 

3000系が走る昭和の時代ですね。

 

 

何も無く雑木林だったところに工事車両が入り造成中かな

 

 

この頃になると新京成線と北総鉄道には新鎌ヶ谷の駅が出来ていますね。(東武は工事中)

 

 

工事中の新鎌ケ谷駅付近を走る5000系かな?この時代は東武はまだ単線だった。

 

 

 

 

60000系が走りほぼ現在の新鎌ケ谷駅 今までとは逆側(船橋側)からなのでホームは見えない

この絵画の新鎌ヶ谷駅の文字の左側に新京成のロゴと文字が画かれているけど京成合併で間もなく見られなくなる。

 

 

 

ここ↓にも出ているが、東武鉄道では新鎌谷と表記し、新京成と北総鉄道は新鎌谷と表記するらしい