前報はこちら ⇨

 

 

*目次*

・ほっこり案内板
・貴生川駅:デジタルサイネージ
・15km/h制限解除
・日野駅:ポイント交換
・駅長がちゃこん案山子
・桜川駅:春の粧い
・消えた銀杏並木
・八日市駅:滋賀学園応援,八日市南小作成リーフレット
・近江鉄道ミュージアム:ヘッドマーク優秀作品展示
(以降後篇)
・新八日市駅:寄贈ベンチ,桜装飾
・武佐駅:駐輪場整備
・彦根駅:デジタルサイネージ
・米原駅:井筒屋駅弁撤退
・無人駅:管轄駅掲示
・『謹賀新年・迎春』HM取付
・『琵琶湖色』HM取付
・『甲賀市版 地酒電車』運転
・『近江の地酒電車』運転
・『祝 大学合格』HM登場
・『ひなまつり号』運転
・『日野ひなまつり紀行』HM取付
・ひなまつり装飾:豊郷,近江八幡,日野,貴生川
・「電車と青春21文字プロジェクト」作品展示
・「春休みこども10円1デイパス」登場
・806F:室内灯LED化
・201F整備
・ED31 4現況

● ほっこり案内板 ● 貴生川駅

 2回の更新が確認出来ている。

● デジタルサイネージ① ● 貴生川駅

 貴生川駅の草津線改札口前に3枚のデジタルサイネージが登場している。(2025.3/15)
 表示内容は「信楽高原鐵道」「近江鉄道」「甲賀市コミュニティバス」「観光・行政」の4ヶ。元々は3/1から運用予定だったらしい。

 

 

 実際には稼働を確認出来たのは3/22。近江鉄道の枠が小さいのは兎も角、何あの電車のマーク?(2025.3/22)

 

● 15km/h制限解除 ● 日野-水口松尾

 どうやら排水工事が済んだらしく、長らく続いた速度制限が撤廃された。マンホールが出現している。(2025.2/8)

(2025.2/11)

● 分岐器交換 ● 日野駅

 3/15に交換工事が準備段階である事を確認した。この記事の投稿時には交換済みと思われる。

● 駅長がちゃこん案山子 ● 朝日野駅

 ミニ柵が備えられチューリップが植わるなど小変化。駅名標は欠落?(2025.3/15)

● 春の粧い ● 桜川駅

 今回も桜色のテーピングが為されたほか、駅舎への飾り付けやミニ展示が行われている。冬の装飾に用いられたイルミネーションの駅舎部分はそのまま継続(点灯されてなかった箇所は撤去)。

● 消えた銀杏並木 ● 長谷野-大学前

 踏切の右側(長谷野駅側)の線路に沿うのが銀杏並木。並木があるのは境界の外なので私有地(入会地?)。(2025.2/13)
 全部伐採された。(2025.2/19)
 この場所以外でも木が伐採されている例がどうも多く感じる。

● 滋賀学園春のセンバツ出場! ● 八日市駅に応援看板&幟登場

 残念ながら初戦で敗退。

● 近江鉄道リーフレット掲示 ● 八日市南小6年生作品

 改札口から市民ホールへと続く通路の、自動販売機の向かいの壁に掲示されている。サイズはA4。3/31まで。

● 鉄道ヘッドマーク優秀作品展示 ● 近江鉄道ミュージアム

 滋賀報知新聞に記事が載ったのは3/22(土)だが、展示期間は3/28(金)までと短かった。うち4枚が4/8から近江鉄道に取り付けられる。 

⇨ 後篇に続く