赤目口の菜の花畑で近鉄電車を撮影するっ!!! | 桜坂知弦の鉄道写真館

桜坂知弦の鉄道写真館

始めまして、桜坂知弦(さくらざか ちづる)と申します。鉄道写真の撮影が趣味で、いろんな路線へ足を延ばして撮影しています。

テーマ:

みなさん、おはようございます。

 

毎度ご乗車ありがとうございます。

 

 

桜坂知弦です。

 

さて、今回は、3月21日に赤目口で撮影してきたときの様子を載せていきたいと思います。

 

21000系 アーバンライナーplus 特急名古屋ゆき 21611(UL11編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

この日は、有給休暇を利用して三本松と赤目口の区間にある菜の花畑まで近鉄電車の撮影にやってきました。

 

菜の花畑に到着するとさっそくアーバンライナーplusがやってきたので撮影。

 

黄色い菜の花畑にアーバンライナーの白い車体がよく映えます。

 

30000系 ビスタカー 特急宇治山田ゆき 30254(V04編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

お次は、ビスタカーがやってきました。

 

後ろに、サニーカーをつないだ8両編成の長い編成でした。

 

 

日当たりもよく、ちょうど架線柱の影もそれほど目立たずビスタカーだけにVカットとなりました。

 

2410系 伊勢志摩お魚図鑑 快速急行松阪ゆき 2423(W23編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

続いて伊勢志摩お魚図鑑がやってきました。

 

後ろの7両は赤い色ですが、先頭の1両だけ白い下地にお魚が描かれた車両も菜の花畑によく映えます。

 

 

まるで、菜の花畑をお魚が泳いでいるようですね。

 

23000系 伊勢志摩ライナー 特急賢島ゆき 23603(IL03編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

お次は、赤い伊勢志摩ライナーがやってきました。

 

こちらも、良い具合に撮影できました。

 

21020系 アーバンライナーnext 特急名古屋ゆき 21622(UL22編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

アーバンライナーのnextもやってきました。

 

この三本松と赤目口の区間は、大阪方面と京都方面から名古屋・伊勢方面へ向かう特急列車がやってくるため、結構な頻度で特急列車を撮影することができます。

 

23000系 ミジュマルライナー 特急賢島ゆき 23602(IL02編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

アーバンライナーnextが通過して、しばらくすると、三重の応援キャラクターであるミジュマルがラッピングされた「ミジュマルライナー」がやってきました。

 

黄色い菜の花畑に、さわやかな水色のミジュマルライナー、なかなか良い組み合わせです。

 

50000系 しまかぜ 観光特急しまかぜ 賢島ゆき 50602(SV02編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

ミジュマルライナーのお次は、しまかぜがやってきました。

 

こちらは、京都からの便です。

 

2800系 急行青山町ゆき 2810(AX10編成)+9020系9051(EW51編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

大阪線では、1本しかない9020系をつないだ2800系がやってきました。

 

通勤車両も、菜の花畑とよく合いますね。

 

 

21000系 アーバンライナーplus 特急名古屋ゆき 21610(UL10編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

お次は、長い8両編成のアーバンライナーがやってきました。

 

アーバンライナーは、長い方がなんだかしっくりくる気がします。

 

 

50000系 しまかぜ 観光特急しまかぜ 賢島ゆき 50601(SV01編成)

撮影日:2025年03月21日 撮影場所:三本松-赤目口

 

二本目のしまかぜがやってきました。

 

こちらは、大阪難波発の便です。

 

そして、今回の撮影もいつもと同じく動画を撮影してきましたので、ぜひご覧ください。

(チャンネル登録もよろしくお願いします!)

 

これにて、この菜の花畑での撮影を終えて撤収としました。

 

最後までご乗車いただき、ありがとうございました。

 

 

鉄道コム→https://www.tetsudo.com