特急かいじ36号乗車記②(甲府→八王子)~2025年1月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・梅澤美波、弓木奈於、中西アルノ

以上推しです。

テーマ:

 

 

快晴の甲府盆地を駆け抜けていく、わが「かいじ36号」。島根在住の私にとっては、久しぶりの青空です。(笑)

(ふいに、僕青のデビュー曲が脳内再生されていました。なお、推しはここなちゃんです笑)

 

 

 

石和温泉、山梨市、塩山と、山梨県内の主要駅に停車していきます。石和温泉からは結構人が乗ってきました。

 

 

 

 

山梨らしく、ぶどうの木が並んでますね。もっと大きな農園でやっているイメージでしたが、意外と住宅街の片隅みたいな所でも栽培してるんですね。

 

もちろん、冬季ということで何も実ってませんが。

 

 

 

大月に向けて、円を描きながら登っていきます。本当はまっすぐ行きたいところですが、坂が急なため、だいぶ遠回りしてますね。

 

 

 

 

一山超え、富士急行の電車が見えてくると、大月に到着。NARUTOのラッピング編成が見えますが、私はアニメは全く見ないので、誰が誰だか分かりません。

 

 

 

 

大月駅のホームには、おそらくインバウンド客向けと思われるモニターが設置されていますね。

ここから連結される「富士回遊」の案内も流れていました。トラブルが多いんだろうなぁ・・・

 

 

 

ここでデッキへ。洗面台はシックな色合いでまとめられてますが、ハンドドライヤーが付いた3点セットタイプではないんですね。

 

 

 

デッキも同じ配色です。個人的には好きなカラー。

 

 

 

車内の案内は扉の横に。この時はまだダイヤ改正前だったので、方面に「南小谷」の文字がありますね。

グリーン車が中間車にあるのは、西日本の人間としては新鮮に見えます。

 

 

 

デッキとの仕切り扉はガラス張りです。JR東の特急は、スケスケがお好き?(笑)

 

 

 

 

大月からさらに一山越えて東京都へ。高尾~八王子あたりで京王線と並走します。ここから新宿までは競合区間となり、超安い京王線の運賃に対抗するために、JRの方も特定運賃が採用されています。

 

 

 

で、ここから何故か写真がないのですが(え?)、行程の都合上、八王子で降りまして、横浜線で横浜へ。

 

みなとみらい線に乗り換え、本日の宿へと向かいます。

 

 

 

馬車路で降り、行くところは・・・そう、いつものあそこですね。(笑)

 

 

 

はやてのプロフィール
私のお気に入りホテルリスト
はやて