3月27日は″さくらの日″。
1日遅れですが、さくらの日の記事です。
冒頭の写真はお察しの通り、京都鉄道博物館のトワイライトプラザなのですが、EF58-150号機は特急色となって頂くと決めていたのですけれど。
EF81-103号機には申し訳ないのですが、今日だけは•••••••,と、悩んだのはナハネフ22にするかマイテ49にするかだったんですけど。
去日のサロンカーなにわ特別展示で、マイテ49をハメるのに、ちょうど良い加減で写っていた写真があったので、こうなりました。

こうなると、特急つばめ・はと ではないのですけれど、ゴハチもマイテも青大将と言う手もあります。
いつかやってみよう(笑)
4日前の記事では、暖かくなる直前の雪の写真をUPしたのですが、とうとう本格的な春が訪れました。
あとは花粉症対策 = そう、花粉の飛散の具合だけが当面の重大懸念事項ですよね。
アメリカ合衆国 ジョージア州では、過去1週間で「 花粉量」 を検索した州としてトップとなったそうです。
グーグル先生への質問には「 花粉量はいつ下がる?」が、全米で最も話題になったそうですが、今の時期なら日本でも同じですよね。
日本も南北に長いので、画一的な答はないのですけれど、広島では今月末までにスギ花粉の飛散は、ほぼほぼ終了する見込みのようです。
今年は3月に気温が上がったものの、たびたび寒の戻りがあったため、5~10日程度の遅れてピークとなりました。


広島と福岡では中旬にピークを終えたようで、今は減少中の過程ですが、コンクリートやアスファルトに花粉は転がっていたものの。
昨日からの雨で大部分が排水口へ流されたため、今月中には収まる見込みではあるのですが、ヒノキ花粉がこれからピークを迎えるので、ゴールデンウィーク前までは、まだまだ苦しめられる可能性は大きいようです。
と、2025(令和7)年の花粉飛散量の予測を掲載してみましたが、それと同じぐらい気になるのが、ソメイヨシノの開花予想ですよね。
広島市の開花予想は3月27日だったんですけれど、見事的中で平和公園や縮景園では咲き始めだそうです。


宮島はまだつぼみだそうですが、今日もしくは明日には開花する予想で、広島市内も宮島も4月6日頃が満開となるようです。
4月6日•••••••,戦艦大和の80回目の命日ですね。
で、写真ですが。
上から並べた豆腐やスイーツは分かるとして、この丸い物は何だ?って感じでしょうか。


ヨモギとサクラと•••••••,白いのは何だっかなぁ?
輪ではないのですが、ちくわです。
まぁ カマボコと言っても良いのかも知れません。
最強どん兵衛はね、もう12月のネタだったんですけど、SDカードの肥やしと化していたので、今さらながら貼ってみました~(爆)
と言う感じでの、今年の″さくらの日″の記事でした。
が!
日付的には今日は、シルクロードの日なのに、全くそれについては触れていないことに気づいて(笑)
シルクロードではないけれど、極東と欧州を結ぶと言うことから、その一端を担った特急あじあの牽引機。
パシナでも貼っとくかな?と、言った感じでの今日の記事は終わって行きます。
| ・ | | ・ |  |