別腹で木造駅舎いただきま〜す! ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅19 | 駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。

本日も富山地方鉄道本線の乗り潰しです。 

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

前回は早月加積駅で下車したところまでお話ししましたね。

ご覧のようにあいの風とやま鉄道との並走区間にある駅です。

ちょうどあいの風とやま鉄道の列車がやってきました。
んが?観光列車でしょうか?車両は413系???

さて私の目的は駅めぐりでした、早月加積駅の駅舎に向かいましょう。

うわ〜、改札をみるだけで、ごちそうさま😋って感じ、木製のラッチが残っています。

駅舎の中も良いですねえ、出札窓口が完全封鎖されているのは残念です。
そういえば、地鉄の駅には全線の大判時刻表が掲示されているんですよねえ、フリーきっぷを買うとコンパクトな冊子時刻表ももらえるし、さすが、大手地方鉄道?だけのことはあります。

駅舎全景です。
駅看板も旧字体の「驛」を使っていたり、純木造駅舎ではなく小屋みたいな駅舎なのもローカル私鉄らしくて味があります。

さて、ここから1駅だけ駅名標撮影をスルーしていた浜加積駅に戻ることにしましょう。
この駅も素敵な駅なんですよ。

かぼちゃ電車で到着です、地鉄の普通車両は、やはりこの車両が一番似合っています。

ん?早月加積駅とよく似た棒線駅、あいの風とやま鉄道も並走しています。

うわ〜、ここも別腹かよ〜って感じの素敵な駅舎!いただきま〜す

うひゃあ〜って、たぶん声を出して感動しちゃったと思います。
たまりませんねえ。

私を駅管理者にしてくれないかなあ、ねこ駅長連れてきて観光客呼び込んじゃう!
しばらくまったりさせていただきました。

その後はホームに出て折り返しの列車が来るまで、並走するあいの風とやま鉄道の列車を撮影します。
これは、北陸3県の並行在来線3セクで活躍する521系。

もちろんJRの貨物輸送は健在です。
では、再び地鉄本線の乗り潰しを再開しますが、滑川から新魚津までは既乗区間です。

越中中村駅、ここが滑川市最後の駅。

早月川を渡ると魚津市に入ります。

 


 
(令和5年6月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
本日は、未乗区間はありません。
 
90.427%

90.427%

 

 

 

 

 

 

富山地鉄の駅訪問に便利なホテル

 

  滑川駅

 

 

 

 

 

 

  新魚津駅

 

 



 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、このページまたはトップページのリンクから「免責事項について」をお読みください。