横須賀線、近ごろは都内へ行く時によく使います。
近ごろ「京急イヤイヤ病」発症中です。品川駅や横浜駅の混雑がすっか苦手になってしまいました。
津田沼に行く、あるいは東京から帰るのにわざわざ上大岡↔︎ブルーライン↔︎戸塚を経由して、横浜駅や品川駅をエスケープしがちです。
横須賀線は今ほぼ新車ですし、ラッシュ時でも速いのは魅力的です。湘南新宿ラインに支障があるときでも、横須賀線はほぼ無事ということも数度経験、思ったよりダイヤは安定してそうです。
一方、京急はただでさえラッシュ時は時間がかかる上、どこかが遅延すると蒲田で電車が渋滞、えげつない遅れ方するので…。ラッシュ時の京急は特に乗りたくないです。
そんなわけでまた、横須賀線に乗りました。この日は時間の都合で横浜駅からです。
(こんな写真しかなくてスミマセン。)
先週、都内に雪が降った日。
地元の朝はこんなんでした✨
横浜駅「きた通路」経由で横須賀線に乗り換えです。ラッシュ時なので満席を恐れG車は止めて前の方へ。モハです。空席こそないものの、空いていました。
E235系、品鶴線に入り新幹線と並ぶと120km/h(体感)で激走します。東横特急といい勝負、山手線と同じ形式とは思えない走りっぷりです。騒々しさは、界磁添加励磁制御車の外扇モーターみたいです…東海道線のE231やE233はそこまで五月蝿くはない気がします。(3/30修正しました。)
東京駅から丸ノ内線に乗りかえて…
目的地の御茶ノ水は午前中こんなんでした。
まさか雪とは❄️
定期検査→結果説明(問題なし)→ランチのあと、帰途に着きました。
東京駅の横須賀線ホームに降りると、次発は久里浜行きとのこと。今、東京→久里浜直通は珍しい気がします。思い切ってG車で久里浜まで行ってみました。
北鎌倉。
逗子で4分停車。
田浦。廃トンネルが見えます。
横須賀駅。
久里浜駅。
京急久里浜駅。
逆光でごめんなさい。600で帰りました。
オチが無くてスミマセン。