みなさんこんにちは
先日購入したTOMIX製九州色のキハ47、前回の特別企画品に引き続き今回は2両セット2種類の入線となります。
↑前回は特別企画品4両セットの入線でした

98153 キハ47 8000形(九州色)セット
98154 キハ47 8000形(九州色・冷房強化車)セット
HG品なのでそろそろ紙パッケージ以外でリリースお願いしたいな…。箱が痛むとなんかボロくなってしまう…。

まずは屋根上に何もない 98153九州色仕様から
九州のベンチレーターレス、潔いくらいスッキリしてます。

九州色の側面
冷房は床下設置、水タンクは無い仕様。

屋根上から
唯一のアクセントは水タンク撤去部分の平らな平面スペースでしょうか。

実は屋根上はツルツルではなく…。
実車同様、ベンチレーターを撤去された部分を塞いだ鉄板のモールドが再現されているのは個人的に嬉しい所。

トイレ窓撤去車
トイレタンクは設置済、この九州色仕様のみトイレ窓が埋められています

続いて 98154九州色冷房強化車
屋根上に水タンクと熱交換器とダクトが載る仕様なので賑やかですね。
特別企画品のM車と同じ屋根上仕様です。

九州色・冷房強化車の側面

こちらの2種の品は車番選択式なので標記等はなし
特別企画品は予め4両の車番が印刷されている仕様でした。

付属品とインレタ
付属品は特別企画品と同じタイプ、この専用インレタは両品番共通で所属標記やATSの収録以外にも九州独特の行先表示部の黄色枠もありますね。

所属標記をよく見ると…。
鹿児島車両センター 鹿カコ
宮崎車両センター 鹿ミサ
唐津車両センター 本カラ
唐津車両センター(北部九州地域本社管轄) 北カラ
直方車両センター 本チク
直方車両センター(北部九州地域本社管轄) 北チク熊本車両センター 熊クマ
大分車両センター 分オイ
の8種類
宮崎車両センターが収録されているとは思ってもみなかったので、この九州色は日南線でも使える南宮崎の鹿ミサ仕様で仕上げる予定です。

北川橋梁を駆け抜ける出場回送キハ47 9072
3種のキハ47九州色の入線はこれで終了です。この2種は鹿児島と宮崎の仕様で仕上げる予定で、他にも買うだけ買って作業待ちが増えていく一方なのですが、時間に追われて作業すると趣味ではなくなってしまうんですよねぇ…。笑 のんびりやっていきます。
ご覧下さいましてありがとうございました。