2025年4月1日に迫った新京成電鉄と京成電鉄の合併。これに伴い長年親しまれてきた新京成線はその名を京成松戸線に改めることとなり、それを記念したヘッドマーク車が現れた。
初日に撮影することができたので記事にする。
3700形3818編成 特急京成上野行き
何の変哲もない3700形の特急、佐倉までは各駅に停車するため、この写真を撮影した公津の杜駅では急行灯は点灯しない。
3100形3154編成 回送
宗吾の車庫へと回送される3100形、急行灯もばっちり点いていて非常に格好いい。
引でももう一枚、本当に格好いい車両だと思う。急行灯が日中でも常時点灯したらどれだけいいことか…(京急線内行けよって?それとこれとは話が違うわけっすよ)
3000形3015編成 普通京成上野行き
成田始発の普通運用、なんだかんだ日中時間帯の臼井から先の区間は8連がメインなので公津の杜に6連が来る姿は以外も限られた時間帯を狙わないといけない。
3500形 普通京成成田行き
ついに置き換えが本格化しそうな3500形、このような日常の光景も記録しておかないとね。
3000形3030編成(Hello! Matsudo Line HM付)
芝山千代田から成田までの普通運用をこなした後、回送にて宗吾の車庫に戻るところを捉えた。新京成線はなくなるが、京成松戸線として『新たに開業』する。京成電鉄にとっても新たな路線という位置付けになるのだろうか。当初予定より前倒ししての掲出開始となったがカットを増やすチャンスができたと捉えたいね。
また今後同じヘッドマークをN800形にも掲出する模様、こちらも撮影できたら記事にしていく予定。
それではまた。