モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

特注 京阪2600前面パーツ その8

2025-03-26 21:44:58 | 16番 電車
14系座席車用の幌を当ててみると細部はともかく雰囲気満点!であり

モダンな丸みと無骨な幌、二段窓の組み合わせが昭和世代をくすぐります。







はめ込みガラスを試作しました。

窓ガラスの縦横比率、位置などこれで決定します。





お面にほぼそのままウチのパーツをはめ込むだけでこうなりますが

窓抜きカエリなどの仕上げは必要です。





本番ではわずかにクリアランスを大きくします。






小田急顔っぽさもありますね。





運転台窓の隅Rは隙間が目立たない程度にわずかに大きくします。












エコーさんの新型国電胴受けの△補強を削除するとサイズがピッタリじゃないですか!

いや、鉄ピク表紙には△補強が見えるので無改造でいけますね。






KATO倶楽部カプラーもオモロそうですが数が見込めるかどうか・・・

作りもしないキットに熱中してハシカ?お節介し過ぎ、

晩酌で鉄ピク誌を眺めるごとに2600に惚れてもうたワ。

とっくに廃車された103系、8500、パノラマカー、2600などの魅力に気づくの遅すぎです。





金曜日は向かい風のなか、自転車漕いで 中華そば佐藤 の塩ラーメン、

しょっぱくないマイルドなスープにレンゲが進むワ。

ライス品切れでギョーザも追加で頂きました。

4月29日までの営業と聞き、昼飯の楽しみがひとつなくなり残念です。

30m奥に まる というラーメン屋に今度行ってみるか。(淡麗系です)






29日にネットで初耳!の ワールド工芸さん廃業の件、

カツミさんの8500再生産はどちらになるのでしょうか?

エッチングと曲げの美しさが再生産にも引き継がれることを

軽量先頭車製品化とともに願います。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特注 京阪2600前面パーツ ... | トップ | 特注 京阪2600前面パーツ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事