先日、広島から新大阪まで新幹線で移動する機会がありましたのでレポートさせて頂きます。参考になれば幸いです。



  ​広島⇔大阪間の概要

広島⇔大阪間の主な移動手段は新幹線、在来線(山陽本線)、高速バスの3つが挙げられます。本題に入る前に、この3つの比較をしておきたいと思います。


①新幹線

所要時間:約1時間20分(新大阪駅)

運賃+料金:9890円~(自由席)

大阪駅までですと約1時間30分かかります。


②在来線(山陽本線経由)

所要時間:約5時間40分

運賃:約5720円


③所要時間

所要時間:約5時間20分

運賃:3500円~ 

平日は4500円、土休日は5500円前後の事が多いと感じます。


個人的には在来線で移動する事が多く、今回も在来線で大阪に帰ろうと思っていたのですが、色々してたら遅くなりましたので今回は新幹線で帰る事にしました。



  ​乗車記


(新幹線さくら号)

今回は広島駅を18:33に発車し、新大阪に19:59に到着する「さくら566号」に乗車しました。広島には定刻の18:32頃に入線してきました。


(新幹線さくら号普通車指定席 車内)

さくら号の指定席はのぞみ号に比べるとやや横幅が広く、快適です。指定を取る価値があると思います。



(広島よりどり弁当)

夕飯時という事もあり、今回は「広島よりどり弁当」を頂きました。

(福山駅)

お弁当を食べ終わったぐらいのタイミングで福山駅に到着しました。


(岡山駅)

福山駅から15分程で岡山駅に到着です。正直あっという間です。


(新神戸駅)

この「さくら号」は姫路駅は通過します。岡山を出ると新神戸まで止まらないのでかなり早く感じました。


(新神戸駅~新大阪駅間 車窓)

新神戸駅を出発した後トンネルを抜け、進行方向右側に在来線の車庫が見えてくると新大阪に到着します。



  ​感想

食事をしたり色々する時間はありましたが、やはり早いなぁと。ちょうど良い乗車時間ですね。在来線で帰る方が安いのですが、シートは新幹線の方が良いですし、所要時間も3分の1程度で済みますからこちらも良いなぁと感じました。


動画でも紹介しております。是非御覧ください。


「鉄道 乗車記」一覧はこちらから御覧頂けます。


↓オススメ記事 是非御覧ください。


楽天市場