春色のキハに乗って2 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

2025年、九州にも手を出し始め〼。

テーマ:

先週の飛び石連休の真ん中を年休取ってさらに+1して道南旅。

今書いている年末年始旅とほぼ丸かぶりです泣き笑い


まずは江差。

廃線になった江差線の江差駅までGoogleにだまされて笑坂道登ったり降りたりぜーはー言いながら辿り着く


駅舎は取り壊され住宅に



江差線が廃線になると決まってからできた駅弁を今でも近くのレストランで買えるのです。
作りたてほかほかでとても美味しかった

鴎島4分の1歩いて(1周2時間だそう)

ここにニシンの群来が。見たかった〜
(写真お借りしました)

開陽丸

次は長万部町民センターにある鉄道村

この蕨岱駅も廃駅になっていますが私にとって思い入れのある駅なのです。
駅名標見られて嬉しい。

このあとはでたな、のでっくんに乗り

乗車7分のお隣駅で

ビーーーール
くろまつない、の下にはわらびたい、がいます

この旅でまた手袋かたっぽ無くす。
この手袋は思い入れが全くない手袋なので残った方はこの写真撮ってからゴミ箱に捨てた。


そしてダイヤ改正から10日、函館駅の車庫にはもう北海道カラーのキハ40はいない悲しい

と、思ったら8両いました気づき
もう乗れないのが悲しいけれど見られて良かった。

しかし、まだキハ40には乗ることができる。

道南いさりび鉄道の春色のキハに乗りました桜

大好きな青色モケット

美しい車両だ〜

そして最後はここで

ビーーーール
にほん日本

あ、そう言えば函館に来てまずは春色のキハにそっくり色のこれも食べたんだった
ほや刺し、わさびも生姜もいいけれどお酢で食べるのがおすすめ。


1回め下矢印