*03/25* 側面表示の違和感チェック | Green Tea Color

Green Tea Color

日常記事は4月以降に2回書きます。さていつになるでしょうか。

テーマ:

こんにちは

 

行先表示撮影というとどうしてもレアな行先に目が行きがちですが

 

日常に潜むレアな瞬間にどれだけ早く気付けるかも重要かと思います

 

というわけで、レアさに気付けるかチェックしていきましょう

 

①JRE233系 快速籠原行

 

湘南新宿ラインでは毎時1本走っている行先で特にレア感はありませんが……

 

 

 

次は池袋の文字に注目すると、撮影場所が新宿であることが分かります

 

快速籠原行は大崎から普通籠原行になるので、快速表示で新宿までくるのは珍しいです

 

と、こんな感じでチェックしていきます

 

②東急5000系 各駅停車東武動物公園行

 

朝夕を中心に数本運転されているので、行先がレアというわけではございません

 

ではどこに違和感があるのか……

 

 

 

各駅に停車する列車は東急では各停、メトロでは各駅停車となります

 

一方、東武に直通する列車はメトロでは全列車優等列車となります

 

つまり、各駅停車のままになっているのは珍しいのです

 

③東京メトロ10000系 通特所沢行

 

通勤特急も所沢もよく見るし、日常なのでは……

 

 

 

実はメトロ車では定期運用がありません

 

小竹向原行とか西武球場前行とか行先自体がレアな場合は違和感に気付きやすいですが

 

所沢や川越市などよく見かける行先だと意外と気付かないんですよね

 

④SR1系 特快妙高高原行

 

休日に運転されている軽井沢リゾート号で表示されますが

 

次は○○がないのがレアなのでしょうか……

 

 

 

この列車は全区間ワンマンで運転される為、特別快速ワンマン表示になります

 

運転開始初日などツーマンでの運転時にワンマンなしの表示で運転されました

 

⑤JRE233系 快速海老名行

 

川越から海老名までは休日1本快速が設定されていますが

 

早朝で撮りづらいからレアなのでしょうか……

 

 

 

よく見るとJRの水色ではなく相鉄の青色です

 

各駅停車はJRが緑、相鉄が灰色で色が異なり明確ですが

 

類似色だと意外と気付きにくいですね

 

⑥東京メトロ17000系 快急森林公園行

 

東上線内では日中30分間間で運転されており

 

17000系が入ったことがレアなのでしょうか……

 

 

 

日中の快急はFライナーとして運転されるので

 

Fマークなしで運転されるのはレアだったりします

(因みに平日に東急車で1本だけあります)

 

同様な理由で東武車でもレアになりますが、未だに撮影できていません……

 

⑦相鉄20000系 通勤急行和光市行

 

2025年3月改正まで平日朝に1本設定されていた相鉄車の通勤急行

 

改正後に急行池袋行となった為これ自体もレアにはなりましたが……

 

 

 

通勤急行は小竹向原から各駅停車表示で運転されますが

 

相鉄車は直通開始当初、終点まで通勤急行表示で運転されていました

 

誤表示というわけではないですが、3ヶ月くらいで修正されましたね

 

 

 

と、こんな感じです

 

レアな表示というものは、案外身近に隠れていたりするものです

 

皆さんが日常的に利用する路線にも隠れているかもしれません

 

それを探してみるのも楽しいかもしれませんね

 

 

 

今回は以上です