一日フリーな平日だったので、ひさびさにカメラを持ち出して雪見がてら上越線へ。
近頃はネタがあろうと、何かしら理由を付けて出向かないケースがほとんどだったが、事業列車新時代の幕開け等々、ネタが重なった上に天気予報まで申し分なかったため、行かない理由を見つけることができず出撃に至ったものであった。
▲工9734D キヤE195系LT-1編成 石打~越後湯沢 2025.3.29
まずは上沼垂工臨ロングの返空から。正面のゴツさといい、ロングのほうが様になる。
▲越後湯沢~岩原スキー場前 2025.3.29
越後湯沢の停車を挟んで2回目。雪山意識した構図だったが少し中途半端になってしまった。
▲単9732レ EF81-134 越後湯沢~岩原スキー場前 2025.3.29
ありきたりな面縦…ではなく雪山に出演いただく。
ここで2時間の休憩があるので貝掛温泉の日帰り温泉で休息。(むしろこれがメインか)
▲配9734M E493系01編成+E231系K6編成 越後湯沢~岩原スキー場前 2025.3.29
スーパークモヤことE493系の活躍が始まった東日本の配給列車。実際の用途に供されるのは2回目だが、日中走行は初とのこと。
冒頭のキヤといい、東日本のカマの全廃を実感せざるを得ない日であった。