猛暑の中混雑必至の
お盆連休ひとり旅6日間。
〜3日目のテーマ〜
日南線を終点の志布志まで乗りたい
さてその後どうしよう?
地震の影響もありえるけど
ここはイチかバチか一日で
九州をアホみたいにUの字移動!
その②憧れの日南線。
宮崎駅で無事日豊本線から
憧れの日南線に乗り継ぎます。
9:10 当駅始発 日南線 キハ40
快速 日南マリーン号 志布志行き。
憧れと言ってますけど
以前、観光列車で
途中まで訪れています。
その時の記事はコチラ↓
今日は終点までヨロシク!
あらら...
車端のロング部になんとか着席。
いいんです!
ローカル線が混んでるのは
頼もしいことよ。
知ってます。
このあと乗客は降りる一方...
大淀川を渡ります。
宮崎ブーゲンビリアラブボ空港w
ほらね。
ペチペチ雑草の歓迎。
セルフせんろてんけん。
対向列車と行き違い。
降りたことある飫肥駅。
(観光列車の長時間停車w)
印象的な鳥居。
ほらね。
太平洋が見えてきました。
有名撮影地の鉄橋を渡ります。
日南マリーン色同士の行き違い。
南郷駅。
ここから先が
ワクワクの未乗区間となります。
ここ南郷駅は
観光列車 海幸山幸の終点。
あの時はバスで
海の見える道の駅に行きました。
その時の記事はコチラ↓
もうこの辺からは
1両編成でもワンボックス1名程度
キハ40の本領発揮。
なんか山越えの様相。
規模は違えど小海線みたい。
グォーん!
観光列車の行かない
末端部こそがローカル線の醍醐味
指宿枕崎線もそう。
山の上の駅だったんだ。
ここは...
憧れのよわら駅。
降りたいけど
列車で降りるには難易度高い。
素晴らしい。
ある意味聖地巡礼。
ひゆうがおおつか駅。
あらお山も素敵。
福島?高松?
いいえ宮崎県です。
再び太平洋が見えて来ました。
志布志湾といえばさんふらわあ
アリかもね。(強気)
真夏に似合う素敵な名前。
おおすみ言うだけに
鹿児島県に入りました。
地震で崩れたシラス台地。
日南線オワタ!
と鉄オタが騒然とした所。
少し離れた所で線路は無事でした。
さあ、終点まで乗ったよの証。
11:39 終点の志布志駅。
せんろのおわり。
大隅線はとっくに廃止。
2時間と少しの日南線。
楽しかったよまた来る!
つづく。
いまココ↓(クリックでその記事に飛べます)
~1日目 8月10日~
自宅→東京→新大阪→新今宮→(南海特急サザン)→和歌山市→(南海和歌山港線)→和歌山港駅→和歌山港→(南海フェリー)→徳島港→(路線バス)→徳島駅→(高徳線)→引田駅→(高徳線)→讃岐白鳥駅→1泊目(HOTEL AZ)
~2日目 8月11日~
ふるさと海岸・白鳥神社~讃岐白鳥駅~(高徳線)~高松駅~(特急いしづち)~宇多津駅~(特急しおかぜ)~松山駅~(特急宇和海)~八幡浜駅~(路線バス)~八幡浜港~(オレンジフェリー)~臼杵港~臼杵駅~(特急にちりん)~佐伯駅~2泊目(ホテル金水苑)
~3日目 8月12日~
佐伯駅~(日豊本線)~宮崎駅~(日南線)~志布志駅