続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

らくラクやまと

らくラクやまと

◆種別:特急

◆区間:新大阪~奈良(1日1往復)

 特急「らくラクやまと」は奈良県内から大阪への通勤通学客向けに新大阪~奈良間で運転されている特急列車です。「らくラク」シリーズは「らくラクはりま」を皮切りにJR西日本の近畿圏の通勤特急に付けられた愛称です。他に「びわこエクスプレス」から改称された「らくラクびわこ」があります。

 ダイヤは奈良発が朝で新大阪発が夜で平日のみの運転です。新大阪~奈良間と聞くとおおさか東線経由(放出周り)かと思われがちですが、実際は大阪駅(うめきた)を通って大回りして大阪環状線~大和路線経由で結びます。

 関西(大和路)線経由で運転される定期特急列車は名古屋~東和歌山(現在の和歌山駅)間を結び1967(昭和42)年に廃止された特急「あすか」以来57年ぶりとのことです。急行を含めた優等列車という括りに広げても2006(平成18)年に廃止された急行「かすが」以来18年ぶりです。

 奈良県内からの通勤通学客向けに運転されているだけあって、停車駅は王寺・法隆寺・大和小泉・郡山・奈良と奈良県内はほぼ各駅停車します。近鉄線と競合しない区間の強化を目的とした推測しますが、今月のダイヤ改正で八尾・柏原にも停車するようになり、大和路快速より停車駅が多くなっています。

らくラクやまと:新大阪駅 2025/1/24

 車両は「くろしお」の付属編成で使用されている日根野支所所属の287系3両編成です。最近の近畿圏特急のトレンドに合わせて全車指定席です。

 全車指定席ではありますが、e5489の「J-WESTチケットレス」を利用すれば以下のように正規料金の概ね半額以下で利用できます。

キロ数 J-WEST
チケットレス
正規料金
(通常期)
~25Km 600円 1,290円
26~50Km 650円
51Km~ 750円 1,730円

 勘違いされがちですが「J-WESTチケットレス」はJ-WESTカードを持っていなくてもe5489の会員であれば利用できます。その代わり予約できるのは乗車の前日と当日で、決済方法はクレジットカードのみとなります。

キロ数 新大阪 大阪 天王寺
~25Km 天王寺~八尾 天王寺~柏原 久宝寺~大和小泉
26~50Km 柏原~郡山 王寺~奈良 郡山・奈良
51Km~ 奈良

 「らくラクやまと」の運転区間で51Kmを超えるのは新大阪~奈良間のみなので、それ以外のすべての区間で600円台で利用できると言い換えられます。大阪難波~近鉄奈良間を結ぶ近鉄特急の特急料金が520円なので、それと十分張り合える価格です。

 ただ、現状でそれが利用客に浸透しているかと言うとかなり厳しい印象を受けました。私が乗車した日は金曜日で新大阪で同じ号車の客は私の他に1名で、大阪で1名と天王寺から2名乗ってきて、計5名で天王寺を発車しました。他の号車も似たような感じで空気輸送と言っていい状態でした。

 価格がネックになっているとすれば、2011年に廃止された「やまとじライナー」の乗車整理券(310円)ぐらいに抑えないと利用されないんじゃないかなという気がします。短い距離の乗車で運賃と別に課金してもらうわけですから…。