泉北高速鉄道5000系コンプリート | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

テーマ:

今回は泉北高速鉄道の5000系を集めてみました。

前面非貫通で8両固定編成となっており、泉北高速初の100%オリジナル車で類似車/系列車は南海には居ません。

1990年に初登場し、1995年までに5編成40両が出揃い現在も全車活躍中で南海に引き継がれます。

5編成しかないので編成前後の顔を載せてみます。

 

5501F(5501) 深井駅

その昔、深井駅の周囲に高い建物がなかった頃はPL花火大会がホームから見えたので8月1日はホーム上は人があふれてました。今は駅前の高層マンションでホームからは何も見えません。しかし毎年恒例だったPL花火大会も開催されなくなりました。

2023年8月

 

5501F(5502) 泉ヶ丘駅

5000系には珍しいヘッドマーク付き「電車に乗ろうよ これからもずっと」キャンペーンをやっていました。

2024年5月

 

5503F(5503) 泉ヶ丘~栂・美木多

せんぼくん/鉄道むすめのラッピングはどうなってしまうのでしょうか?泉北高速では過去一派手なラッピングで遠くからも目立ちます。

2023年9月

 

5503F(5504) 和泉中央駅

こちらサイドは鉄道むすめのラッピングです。左右側面で違うラッピングは珍しいですが2種類楽しめてお得です。

2023年9月

 

5505F(5505) 新今宮駅

南海の車両を含めても現役の非貫通の通勤用車両は5000系だけで大きな前面窓が魅力です。特急用なら50000系ラピートと30000系こうやが非貫通です。

2024年9月

 

5505F(5506) 浅香山駅

泉北高速の車両は高野線での運用は準急・区間急行ばかりなので浅香山に停車するのを見たことがありません。

2023年5月

 

5507F(5507) 光明池駅

10年ほど前の光明池駅の日常です。この頃は泉北高速鉄道が無くなるとは思いませんでした。地元の鉄道会社が無くなるとはね。

2015年10月

 

5507F(5508) 深井駅

深井駅は泉北ニュータウンではないので泉北ライナーは停車しません。泉北高速開業時に泉北ニュータウンではない深井に駅を作るか作らないか議論があったらしいです。

2025年3月

 

5509F(5509) 堺東駅

5509Fは4月1日に向けてラッピングが施されました。泉北高速鉄道最後のラッピング車です。過去には沿線のパチンコ屋や大学のラッピングもありました。

2025年3月

 

5509F(5510) 中百舌鳥駅

中百舌鳥は準急停車駅で、線内折り返し列車も多数設定されています。区間急行を中百舌鳥に停車させないのは地下鉄(当時)への嫌がらせとかいう噂がありましたが本当かどうかは知りません。

2023年9月

 

5509Fのラッピングでは続投が決まったせんぼくんも早速登場。

高木萌衣プロも今年1月に南海とスポンサー契約を結んでいます。

泉北線沿線出身なので泉北高速鉄道から引き続きということで。

(ゴルフは詳しくないのですみません)

 

5000系は5編成のみと南海車の中では少数派になりますが、泉北高速鉄道の遺伝子を引き継ぐ車両としてこれからも頑張ってほしいですね。

高木プロとせんぼくんもね。

 

もしかしたら高野線(中百舌鳥以南)や南海本線にも出現したりとか(^^♪

8両貫通編成なんで混雑激しい空港急行には向いてるかもね、でもまあ泉北線の顔なんでそれはないでしょう。