あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

京成線各駅で見られる新京成吸収合併への動きの1つ(駅名標)

映画「新京成最後の10日間」好評上映中!ちげーよ(笑)

 

改めまして、気が付いたら3月も終わりを迎えています。来月に控えた新京成吸収合併を前に、京成線各駅での路線図等においてそれらしい香りをまとったものが見られているので、過渡期の記録として記事にさせていただきたいと思います。

 

f:id:ComExp2133:20250323035650j:image

こちらは京成本線の志津での撮影です。停車駅ご案内が剥がれているなんてだらしない!けしからん!そういうクレーマーの方はお引き取りください。呼吸の方を。鉄道利用客ってなんであんなに馬鹿ばっかなんでしょう。まあ中国人よりマシですけれど。


f:id:ComExp2133:20250323035643j:image

って話ではなくて、まあ4月1日以降に現新京成線が京成松戸線になるため、既に松戸線対応の停車駅案内がセットされていて3月末までの仮要員がペタッと貼られているってことでしょう。


f:id:ComExp2133:20250323035719j:image

本当に新京成がなくなってしまうんだなって思うと何とも言えない気持ちです。京成松戸線って言われても、まあ未だにXをTwitterと呼んだり、はたまたいいねをふぁぼと呼んだりしている私は向こう10年は余裕で新京成って呼んでそうですけど(笑)


f:id:ComExp2133:20250323035729j:image

大和田でも似たような感じのアレでした。ぶっちゃけそれよりもいつから大和田ではなく京成大和田表記の駅名標になっているのかが気になって仕方ありません。←ダメですね。なめてんのか?(自動)


f:id:ComExp2133:20250323035634j:image

津田沼の5番線でも同様の感じでした。まあここ来月から京成松戸線となる訳ですしね。一時期なんか逆向きで仮の駅名標が貼られていたなんて話を聞いてない訳でもないですが、流石にまあ直ってました。


f:id:ComExp2133:20250323035710j:image

こんな感じです。来月になればこれも剥がされているのでしょう。


f:id:ComExp2133:20250323035700j:image

最後に駅名標も1枚。これ来月前に一気に青くなるんですかね。京成沿線で育った私が言うことではないのかもしれませんが、しかし新京成ブランドがなくなるのは寂しく感じます。新京成のジェントルピンクがいつの間にか私たちの日常になっていたようにいずれ京成松戸線も日常になるのかもわかりませんが、しかし新京成という会社、電車、路線があったということはいつまでも忘れずにいたいものです(まあどっかでまたリバイバルやる気もするけど