文末に追加しました。
貫通ドアへの渡り板取り付けに疑問が生じ
貫通路下辺の埋め板t0.6に渡り板を差し込むことにしました。

貫通路下辺を埋めます。

貫通ドア下辺の雨水除け(右)も完成しました。

R0.25ボールエンドミルによるテーパー加工で△断面がわかります。
ベロを貫通ドアスリットに差し込みます。

以下追加↓
渡り板台座t0.6が完成しました。

軽く圧入、手放しで落下しません。

渡り板差し込みを面取りするとはまり、左右の凸がヒンジに見えます。

京阪はコレだよね。

つばt0.1のはめ込みパーツは裏側がすっきり、切削加工ならではです。

お次は貫通ドアです。
自転車漕いで 中華そば佐藤 でしょうゆラーメン+半ライス~950円、相変わらずとても美味し!
工場お向かいの旦那さんたちも三人で食べてお気に召したようです。

貫通ドアへの渡り板取り付けに疑問が生じ
貫通路下辺の埋め板t0.6に渡り板を差し込むことにしました。

貫通路下辺を埋めます。

貫通ドア下辺の雨水除け(右)も完成しました。

R0.25ボールエンドミルによるテーパー加工で△断面がわかります。
ベロを貫通ドアスリットに差し込みます。

以下追加↓
渡り板台座t0.6が完成しました。

軽く圧入、手放しで落下しません。

渡り板差し込みを面取りするとはまり、左右の凸がヒンジに見えます。

京阪はコレだよね。

つばt0.1のはめ込みパーツは裏側がすっきり、切削加工ならではです。

お次は貫通ドアです。
自転車漕いで 中華そば佐藤 でしょうゆラーメン+半ライス~950円、相変わらずとても美味し!
工場お向かいの旦那さんたちも三人で食べてお気に召したようです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます